ニュース

インテック、グローバルEDIサービスを10月に提供

2014/05/21 18:45

 インテック(滝澤光樹社長)は、EDI(電子データ交換)アウトソーシングサービス「EINS/EDI-Hub Nex」に、新メニューとして「グローバルEDIサービス」を追加し、今年10月に提供を開始する。

 一般的なEDIに使用される「RFC4130(EDIINT AS2)や「ebXML MS(ebMS)」、全銀TCP/IPなどの通信プロトコルや、企業システム連携に利用されるミドルウェアに対応したEDIアウトソーシングサービス。日本国内で約400社が利用している。

 新メニューの「グローバルEDIサービス」は、二つの接続パターンを用意。国内のユーザーが海外拠点や海外の取引先と接続する際に利用する「国内企業向けグローバル接続サービス」と、ASEAN各国のローカル企業がASEAN諸国内の拠点や取引先と接続する際に利用する「ASEAN EDIサービス」を提供する。

 まずはタイ・バンコク、インドネシア・ジャカルタの現地企業向けに提供し、来年以降、中国やマレーシア、ベトナムに広げていく予定だ。(上海支局 真鍋武)
  • 1

関連記事

佳能信息系統(上海)、ネットワークカメラソリューションが好調、新サービスの開発も

新日鉄住金軟件(上海)、中国でクラウドITインフラサービス「absonne for china」を提供

世存信息技術(上海)、パッケージソフトのラインアップを拡充

恒川システム(上海)、日本に新会社を設立、中小メーカーの中国進出をサポート

外部リンク

インテック=http://www.intec.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>