ニュース

ニスコム、分野特化型のクラウド導入支援サービスを開始

2014/06/17 19:15

 ニスコム(尾上卓太郎代表取締役)は、6月16日、分野特化型クラウド導入支援サービス「OptiClouds(オプティ・クラウド)」を開始した。第一弾として、科学技術計算向けHPC(High Performance Computing)クラウドの導入を支援する「OptiClouds for HPC」サービスと、クレジットカードのセキュリティ標準であるPCIDSS(Payment Card Industry Data Security Standard)に準拠するIT基盤のクラウド化を支援する「OptiClouds for PCIDSS」サービスを提供する。

 「OptiClouds」は、既存IT環境の現状分析から、最適なクラウドリソースの選定、システムデザイン、実装、構築支援までを顧客専任のアーキテクトが一貫してサポートする。オプションで、ニスコムが培ってきたデータセンター運用業務を活用した運用支援サービスを提供する。

 また、システム状況、ジョブの投入、システム構築の管理、リソース利用時の予測コスト把握、ファイルのアップロード/ダウンロードを統合した専用設計のクラウド管理ポータルツール「OptiClouds FrontGate」を提供する。

 さらに、パブリッククラウドリソースを用途や予算に合わせて柔軟に選択できるようにして、顧客に提案する。とくに「OptiClouds for HPC」は、Windows ServerのHPCの利用で、日本に2か所のDCを保有し、信頼性の高いMicrosoft Azureと、サーバーの占有利用もでき、高い演算能力とカスタマイズ性をもつベアメタルサーバーを展開できるIBM Softlayerを中心に、複数の国内外のパブリッククラウドサービスから顧客のニーズに合わせて適切なクラウドリソースを提案する。

 インフラ構築の支援だけでなく、主にオープンソースの運用監視ツール、バッチジョブスケジューラ、セキュリティツールなどのミドルウェアの基本設計と導入支援サービスも提供する。顧客がすでに使用しているツール群と設定のクラウド移行についても対応し、構築後、すぐに使える環境をつくる。
  • 1

関連記事

<次世代データセンター特集>ニスコム DCIMのデファクトスタンダードを目指す ITとファシリティの総合管理を提供

インテルとニスコムの協業 DCの料金体系に変革をもたらすか クラウドビジネスを変える可能性

ラリタン・ジャパン DC運用サービスのニスコムが販社に インテリジェントPDUの市場拡大狙う

ニスコム、ラリタン・ジャパンと販売パートナー契約を締結

外部リンク

ニスコム=http://www.niscom.co.jp/

「OptiClouds」=http://opticlouds.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>