ニュース

ラネクシー、スマートフォンのUSBデバッグモードを利用した情報漏えいへの注意を喚起

2014/10/21 18:50

 ラネクシー(竹田昌生社長)は、10月16日、スマートフォンのUSBデバッグモードを利用した情報漏えいへの注意を促すとともに、デバイス制御ソフトウェア「DeviceLock」でのUSBデバッグモードへの対応状況を公開した。

 最近、外部ストレージの接続を禁止していたサーバーからの顧客情報流出を可能にする通信方式として、スマートフォンのMTP(PTP)通信方式が取り上げられるようになった。これに対して、セキュリティソフトウェアメーカーは、MTP(PTP)への新規対応や、対応状況の告知を進め、スマートフォンからの情報漏えいを防ぐ堅牢なセキュリティシステムの実現に取り組んでいる。

 ラネクシーは、「DeviceLock」で、USB大容量ストレージモードとMTP(PTP)モードでのデバイス制御に対応していることを告知。「Devicelock」を使用しなかった際の安全性について、さらに検証した結果、MTP(PTP)の制御で有効だったWindowsグループポリシーや資産管理ソフトウェアでは、USBデバッグモードを利用したスマートフォンへのデータのコピーを停止することができないことを確認した。

 Android端末のUSBデバッグモードは、アプリケーション開発者が自作アプリのデバッグを行うための機能だが、とくに開発者登録などを必要とせず、誰でも簡単にロックを解除して利用できる。最近では、「スマートフォンのデータをPCで整理できる便利なアプリ」として、一般のスマートフォンユーザーにUSBデバッグモードのアンロックを推奨するサービスも広く出回り、潜在的な危険性は高まる一方だ。

 「DeviceLock」は、USBポートレベルでデバイスの使用を禁止することで、USBデバッグモードからの情報漏えいを防ぐ。ラネクシーは、企業の情報漏えい対策を強化するにあたって、使用している管理・制御ツールがUSBデバッグモードへの対策を行っているかどうか、確認することを勧めている。
  • 1

関連記事

ラネクシー、デバイス制御機能を搭載したログ管理ソフトウェアの最新版

ラネクシー、クライアント操作ログ管理ソフトウェアの最新版

ラネクシー、低コストのファイルサーバー向けアクセスログ管理ソフト

ラネクシー 戦略製品を相次ぎ発売 売上高20%増を見込む

ラネクシー バックアップソフトを拡販 販売支援制度で販社と協業強化

外部リンク

ラネクシー=http://www.runexy.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>