ニュース

ネットワンシステムズ、米Taniumと販売代理店契約を締結

2016/03/31 19:08

 ネットワンシステムズ(吉野孝行社長)は、米Taniumと販売代理店契約を締結し、PCやサーバーなどの端末に存在するセキュリティ脅威をリアルタイムで検出して対処可能なソフトウェア「Tanium Endpoint Platform」を3月30日に発売した。

 Tanium Endpoint Platformは、PC・サーバーなどの端末の状態を一元的に可視化する端末管理機能と、端末を制御する対処機能で構成されるソフトウェア。可視化・制御にかかる時間を、端末同士がリレー方式で情報伝達する独自技術によって大幅に高速化する。これにより、ぜい弱性などのセキュリティ脅威が放置されている端末やマルウェアに感染している端末を即座に特定するとともに、その端末を制御して安全な状態に戻すことができる。

 具体的には、検索エンジンの要領で質問を入力すると即座に該当する端末が検出され、感染端末の隔離、実行中の不審なプロセスの停止、疑わしいアプリケーションのアンインストールなど、多彩な対処が可能。さらに、マルウェア検出時の対処だけでなく、全端末のセキュリティ状態を確認して一斉にパッチをあてるなど、セキュリティ状態を高度に保つことが可能となっている。

 また、ネットワンシステムズが提供するPalo Alto Networks製次世代ファイアウォールのサンドボックス機能「WildFire」と連携し、WildFireが悪意ある攻撃の痕跡情報を検知すると、その情報をもとにTanium Endpoint Platformが自動的に端末を一斉検索することで、攻撃を受けた端末を即座に認識して対処することができる。このほか、Splunkのログ収集・分析・可視化製品「Splunk Enterprise」とも連携し、Tanium Endpoint Platformで収集した情報をSplunk Enterprise上で分析・可視化することで、ダッシュボード形式でのレポートや、それにもとづく対処など、よりカスタマイズした形でセキュリティを強化することができる。

 税別価格は、端末1台あたり年額4900円から。同社では、初年度3億円の売り上げを目標としている。
  • 1

関連記事

ネットワン、ネットワーク機器の設定情報やログ情報を自動管理するサービス

ネットワン、クラウド間の仕様差を吸収するクラウドブローカリングサービス

ネットワンシステムズ、福島市の市立学校の仮想デスクトップ環境を構築

外部リンク

ネットワンシステムズ=http://www.netone.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>