ニュース

ウォッチガード、Percipient Networksを買収

2018/01/22 15:53

 ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン(ウォッチガード、根岸正人社長)は1月19日、中堅・中小規模組織向けのシンプルで包括的なDNSセキュリティソリューションの開発企業であるPercipient Networksを買収したと発表した。

 Percipient Networksのフラッグシップ製品「Strongarm」は、導入が容易でセキュリティに特化したDNS(ドメインネームシステム)サービスにより、フィッシングやマルウェア攻撃を阻止する。具体的には、アウトバウンドDNSリクエストを監視し、既知の悪意のあるドメインリストをもとに危険なウェブサイトへのトラフィックをブロックする。さらに、ドメインレベルでリクエストを監視することで、Strongarmのフィルタリング機能をすべてのポートやプロトコルにまで適用することができる。

 Strongarmの機能をウォッチガードの包括的な統合型セキュリティプラットフォームに組み込むことにより、強力な保護機能を活用して広範で多彩な脅威から顧客を保護することが可能となる。また、Strongarmのプラットフォームは、危険なサイトへのトラフィックの防御に加えて、できるだけ多くのユーザーやIT管理者を教育することを想定したアーキテクチャになっている。悪質な可能性のあるサイトへのトラフィックを防御するだけでなく、攻撃に関する付加情報が収集されている「ブラックホール」にユーザーを誘導し、将来的な攻撃から身を守るために役立つ教育素材の活用を促す。

 さらに、Percipient Networksは、IT責任者やMSP(マネージドサービスプロバイダ)と協働している脅威分析チームを抱えており、攻撃に対するさらなる知見や今後の防止方法を提供している。ウォッチガードでは、こうした領域に今後も投資していていく予定。
  • 1

関連記事

ウォッチガード、セキュリティアプライアンスの新モデル

ウォッチガード、17年第3四半期のインターネットセキュリティレポート

ウォッチガード、17年第2四半期のセキュリティレポート発表

外部リンク

ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン=http://www.watchguard.co.jp

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>