ニュース

ウォッチガード、17年第2四半期のセキュリティレポート発表

2017/11/10 16:11

 ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン(ウォッチガード、根岸正人社長)は11月9日、四半期ごとに作成している「インターネットセキュリティレポート 日本語版」を発表した。

 インターネットセキュリティレポートは、中堅・中小企業(SMB)と分散拠点をもつ大企業を対象とした、コンピュータとネットワークセキュリティの脅威に関する最新情報を提供するもの。2017年第2四半期では、ユーザーのログイン情報の不正取得を試みる犯罪手法の著しい増加が見られ、未知またはゼロデイのマルウェアが47%に達しており、シグニチャベースのアンチウイルスソリューションでは対応しきれなくなっていると報告している。

 同レポートは、世界中で運用されている膨大な数のセキュリティアプライアンスの一部である3万3500台以上の統合セキュリティアプライアンスから取得される匿名データを基に作成されている。第2四半期に、これらのアプライアンスは合計1600万種以上(1デバイス平均で488種類)のマルウェアを防御。また、同四半期でウォッチガードのゲートウェイアンチウイルスソリューションは、1100万種近いマルウェアを阻止しており(第1四半期比で35%増)、さらにクラウド型サンドボックスセキュリティサービス(APT Blocker)では別途548万4320件のマルウェアを検知している(第1四半期比で53%増)。

 また、WatchGuard Fireboxアプライアンスでは、第2四半期で約300万件のネットワーク攻撃を阻止しており、アプライアンス1台に換算すると平均86件の攻撃を阻止したことになる。

 レポートでは、第2四半期でのトップマルウェアと攻撃の傾向の詳細、またWannaCryランサムウェア攻撃の包括的概要、そして読者向けにセキュリティのベストプラクティスに関する主要情報を掲載している。
  • 1

関連記事

菱洋エレクトロ、ウォッチガードと販売店契約

アライドテレシスとウォッチガードのSDN、東京モーターショウに採用

週刊BCNが金沢でITトレンドセミナー、自動運転車からセキュリティまでを展望

外部リンク

ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン=http://www.watchguard.co.jp/

「インターネットセキュリティレポート 日本語版」=https://www.watchguard.co.jp/whitepaper

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>