ニュース

AIで手軽に需要予測、NECの「需給最適化プラットフォーム Webサービス版」

2019/07/08 12:42

 NECは、製造や卸、物流、販売などにおけるバリューチェーンの需要と供給を最適化する「需給最適化プラットフォーム」のサービスを拡充し、ウェブブラウザーで手軽に利用できるようにした「需給最適化プラットフォーム Webサービス版」の提供を「Amazon SaaSストア」で開始した。

「多目的予測分析」画面イメージ

 需給最適化プラットフォーム Webサービス版は、「定型予測(客数予測分析)」と「非定型予測(多目的予測分析)」と二つのメニューで構成。客数予測分析は、独自の分析モデル設計によってデータを入力するだけで簡単に来客数が予測できる。多目的予測分析は、ユーザー企業が分析モデルを設計し、販売数や出荷数など、独自の予測が可能となっている。
  • 1

関連記事

サイバーセキュリティお助け隊実証事業が始動、大商やNECなどが協働

百度のAI開発大会が開幕、自動運転レベル4に注力と表明

IoTで安全な海水浴を、千葉県御宿町が離岸流を検出する実証実験

外部リンク

NEC=https://jpn.nec.com/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>