ニュース

接客ロボットがもてなす「竹芝夏ふぇす」

2019/07/17 12:30

 サイバーエージェント(藤田晋社長)の研究開発組織「AI Lab」は、東京都が開催する先端テクノロジーショーケーシング事業「Tokyo Robot Collection」として接客ロボットの実証実験を行う。

接客ロボットによる実証実験のイメージ

 東京都は、五輪やパラリンピックの「東京2020大会」に向けて今年度から先端テクノロジーショーケーシング事業に取り組んでいる。多数の応募の中から実証実験に使用するロボットを選定し、各実証フィールドで複数の実証実験を行う予定だ。街全体へのロボット実装化に向けた実証では、竹芝客船ターミナルを実証フィールドとし、8月21日から23日までに開催される「第5回竹芝夏ふぇす」で検証する。

 竹芝夏ふぇすでは、複数体の卓上型コミュニケーションロボット「Sota(ソータ)」を使用し、利用者にサービスを受けてもらう最初のきっかけを作り出す、自律的に動作する「声かけロボット」の実験を行う。さらに、サービス業における遠隔勤務の手段として、遠隔操作ロボットを導入し、働き手が時間や場所、スキルの制約を受けずに遠隔からロボットを操作する。利用者が満足できる質の高いサービスを提供できるか、その可能性を検証する。
  • 1

関連記事

倉庫で人と一緒に働くロボット、日本通運の倉庫で実証実験

VAIO、コミュニケーションロボットの第一弾

製造現場で人とロボットが連携 導入支援パッケージを提供――NEC

変革は現場で起きている SIerが進めるスマートファクトリー

外部リンク

サイバーエージェント=https://www.cyberagent.co.jp/

「AI Lab」=https://adtech.cyberagent.io/ailab/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>