ニュース

テレワーク推進で注目度上昇! 和製ビジネスチャットツール「Chatwork」を使って分かった数値化できない魅力

2020/04/10 17:30

 テレワーク推進や働き方改革の流れを受けて、社内のコミュニケーションツールとしてビジネスチャットの存在感が高まっている。業務効率化につながると導入する企業が増加しているが、なかには「メールと何が違うのか」と疑問をもつ管理担当者もいるかもしれない。リアルな実感を得るために、社内のプロジェクトでChatworkを実際に3カ月間活用し、その魅力を検証した。

テレワーク推進や働き方改革の動きに連動して、ビジネスチャットツールの利用が加速している

 ツールを使い始める前に、Chatworkの担当者にユーザーが拡大する理由を聞いてみた。対応してくれたのは、事業推進本部 ソリューションセールス部 パートナーセールスチームリーダーの秋國史裕氏だ。Chatworkは業種問わず、利用企業数を伸ばしているが、特に相性がよいのがITリテラシーがそこまで高くない中小企業だという。
 
Chatwork 事業推進本部 ソリューションセールス部 パートナーセールスチームリーダーの秋國史裕氏

 「Chatworkは日本人のためのビジネスチャットツールとして開発しています。誰にでも分かりやすく、直感的に使えることが評価されていると感じています」(秋國氏)。社内だけでなく社外ともコミュニケーションがとれることも支持される要素だ。外部企業から薦められて導入するケースも多いという。

 業務効率化も重要な目的だが、Chatworkがより重きを置いているのはコミュニケーションの促進だ。それを象徴するのが、他の多くのサービスが採用している「既読機能」を採用していないことだ。

 「既読があるとすぐにリアクションしなくては、という緊張感が生まれてしまいます。そうすると投稿に遠慮が生まれます。Chatworkではリアクションの方法として絵文字も用意しており、コミュニケーションのハードルが低いことも特徴です」。このあたりの狙いはレビューをしていて実感できた部分でもあるので、後ほど詳しく説明したい。

 さて、ここからはChatworkを実際に利用して感じたメリットを紹介していきたい。今回、アカウントを作成したのは、1月末に開催された主催イベントのプロジェクトチームのメンバー、計13人。イベント準備期間である11月から2月まで活用した。
 
1月末に開催されたイベントのプロジェクトメンバーでChatworkを活用。
企画・運営・制作を社内リソースで行うので、やりとりする情報量は多い(写真はイベント当日の様子)

 事情を補足しておくと、社内イベントは毎年開催されるもので、メンバーは3年の任期制になっている。入れ替わりが激しいので、ルーティーンワークであっても再確認が必要な事項が多いという問題があった。また、部署をまたいで集められるため、これまでコミュニケーションをあまりとってこなかった距離のあるメンバーもいる。Chatworkによってこれらの問題が解消されることを期待した。

[次のページ]Chatworkは個人間でのメッセージのやりとりはもちろん、グループを作成してチャットすることができる。

関連記事

コロナウィルスで対策急務のテレワーク、円滑なコミュニケーション方法は?

テレワークで進む、セキュリティ対策の新しい考え方「ゼロトラスト」

これからの働き方を考える「ワークフロー総研」、エイトレッドが設立

働き方改革と新型コロナウイルス対策でテレワークソリューションの需要が急増、アルテリア・ネットワークス

神情協の会長・副会長に聞いた、新型コロナのピンチをチャンスに変えられるか

外部リンク

Chatwork=https://go.chatwork.com/ja/