ニュース

広告業のDXをデータ活用で、博報堂DYメディアパートナーズがAaaSを提唱

2020/12/02 15:27

 博報堂DYメディアパートナーズ(矢嶋弘毅社長)は12月1日、従来の広告ビジネスからの転換を目指した新たなビジネスモデル「AaaS(Advertising as a Service)」を提唱し、今後これに基づいた新たな総合メディアサービスを開始すると発表した。


 広告業界では広告枠を“モノ”として取引するビジネスモデルが長らく主流となっていた。しかし、このモデルでは広告活動がメディアごとに分断され、その効果などが可視化できず、広告メディア活動全体から俯瞰した際に無駄が発生していたという。

 そこで同社は広告ビジネスを“モノ”から“コト”へと事業転換し、次世代型のビジネスモデルによるメディア投資効果の最大化を推進する。
 
AaaSのサービス構成

 AaaSは同社が目指す次世代型モデルの具体的な形で、メディア企業や消費者が持つデータ、広告主のマーケティングデータを収集してシステム基盤に蓄積。これらのデータを基に複数のメディア広告を横断した統合メディア運用サービスを提供することで、広告主のメディアKPIをより効率的に達成していく。

 同社ではこれらのサービスやビジネスモデルを約2年かけて準備してきた。デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムと協働で開発したサービス基盤「博報堂DY次世代メディアシステム」を基にAaaSのサービスアーキテクチャーを構成しており、各種サービスやツールは20年12月から21年春にかけて提供していく予定だ。(銭 君毅)
  • 1

関連記事

博報堂とInsight Tech、不満の声を可視化する「社会不満HEATMAP」を開発

博報堂、組織開発の効果を指標で可視化する「Creative Growth Index」

博報堂とヴァル研究所、地域のMaaS開発を目指し業務提携

外部リンク

博報堂DYメディアパートナーズ=https://www.hakuhodody-media.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>