ニュース

野村総合研究所、中国信息通信研究院と共同研究プロジェクトを開始

2021/07/13 20:00

 野村総合研究所は、中国のICT分野で著名なシンクタンクである中国信息通信研究院(中国信通院)産業規画研究所との間で、「デジタル社会資本とスマートシティの国際共同研究協定」を5月に結び、共同研究プロジェクトを発足した。

 プロジェクトでは、デジタル技術を利用した社会課題解決の日本と中国の先端事例として、デジタル社会資本とその一つである「スマートシティ」の可能性を探る。研究を通じて、デジタル技術による社会課題解決の方向性を見出すとともに、デジタル化に向けた国際協調を推進していく。6月10日にキックオフ会議が開催され、デジタル技術活用による脱炭素・循環型社会の実現、高齢化・地域活性化等の社会課題の解決、デジタル・ガバナンスなどの研究テーマについて議論を開始した。プロジェクトの期間は22年10月31日までとなる。
  • 1

関連記事

コマツとドコモなど4社、建設業界のDX推進支援を目的に新会社設立

<New Year Special Intervew 2>全治3年、リーマンの半分のダメージ デジタル化の前倒しで投資誘発の効果に期待

【2021年 年頭所感】 野村総合研究所 スピード

外部リンク

野村総合研究所=https://www.nri.com/jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>