
ITビジネス情報誌
最新号 2025年08月11日付 vol.2071
SPECIAL FEATURE
[特集]米IBM、ワトソン研究所を公開 現在の計算技術にニュ...
20250729
2025/07/29 10:00
アマゾン・ウェブ・サービス・ジャパンはこのほど開いた発表会で、中堅・中小企業に向けて行っている生成AI活用支援の取り組みを説明しました。「DXは大手企業が先行する」といった見方もありますが、同社によると、生成AIに関してはこれと逆の現象が起きているそうです。
20250728
2025/07/28 10:00
AIエージェントが飲食店を予約してくれる。それは本当に「うれしい」ことなのか?――。こんな問いが、DataRobot Japanの説明会で取り上げられました。
20250725
2025/07/25 10:00
日本IBMはエンタープライズ・サーバーの新製品「IBM Power11」を発表しました。極めて高い可用性を持ち、特に銀行や医療、政府機関などで導入されてきたPowerの最新版になります。
20250724
2025/07/24 10:00
エプソン販売は、主力のカラーインクジェット複合機の販売先として、公立学校や自治体、病院を重点業種と位置づけ、販売台数を伸ばしています。学校向けの月額定額サービス「エプソンのスマートチャージ・アカデミックプラン」の導入率は直近1年間で10ポイント近く増え、30%に迫るところまで来ています。
20250723
2025/07/23 10:00
かつてコンビニでアルバイトをしていました。困ったのが、たまにしか発生しない業務を求められた時です。マニュアルは用意されていたとは思いますが、どこに保管されているのか分からず、結局忙しそうな先輩店員を呼び止めて助けてもらうことがしばしばでした。
20250722
2025/07/22 10:00
大手企業や多国籍企業が少額・少量の支払先を大量に抱えることを「テールスペンド問題」というそうです。一件一件の作業工程は少なくても、膨大な取引先登録や管理、購買手続きが負担になっているとのこと。
20250718
2025/07/18 10:00
テラスカイは、クラウド型データ連携サービス「mitoco X」Ver.2.0の提供を始めました。従来サービスを強化したもので、クラウドネイティブアーキテクチャーの採用で可用性を向上。メンテナンス時などのダウンタイムを大幅に短縮できるようになったとのことです。
20250717
2025/07/17 10:00
NTTデータグループの国内事業会社であるNTTデータの鈴木正範社長は、6月26日に開催した就任会見で「グループの収益基盤の中枢であり続ける」と抱負を語りました。
20250716
2025/07/16 10:00
近年、数多くのSaaSがリリースされています。これにより、企業は目的に応じてさまざまなSaaSを比較した上で、より自社に適したサービスを導入することができるようになりました。
20250715
2025/07/15 10:00
米UiPath(ユーアイパス)といえばRPAベンダーの大手として知られています。近年では、RPAとAIエージェントを組み合わせた新しい業務プロセス自動化の提供に乗り出しています。