週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>

Special Feature

キーワードで読み解くDXの現在地

2022/11/14 09:00

週刊BCN 2022年11月14日vol.1946掲載

 IT業界でビジネスを行う企業の多くが、顧客のデジタルトランスフォーメーション(DX)の支援を事業戦略の中心に据えている。今やバズワードとなったDXだが、帰するところ、日本のITとベンダーのビジネスはどのように変化したのか。DXの文脈で頻出する「モダナイズ」「データ活用」「内製化」「リスキリング」「共通プラットフォーム」の五つのキーワードを軸に、ブームのおこりから数年を経た現在地を探る。
(取材・文/日高 彰、大蔵大輔、藤岡 堯、大向琴音、安藤章司、齋藤秀平)
 


■詳しい記事はこちら

【キーワードで読み解くDXの現在地・モダナイズ】リプレースではないDXのためのシステム刷新とは

【キーワードで読み解くDXの現在地・データ活用】課題が山積の日本企業に求められる改革は?

【キーワードで読み解くDXの現在地・内製化】SIerに新たな成長の可能性

【キーワードで読み解くDXの現在地・リスキリング】ビジネスモデルや意識の改革を推進
(11/17公開)

【キーワードで読み解くDXの現在地・共通プラットフォーム】開発基盤となるクラウド型の可能性に期待
(11/17公開)
  • 1