週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>

Special Feature

「NetApp INSIGHT 2025」現地レポート AI向けにストレージを再定義・再発明する

2025/11/20 09:00

週刊BCN 2025年11月17日vol.2082掲載

【米ラスベガス発】米NetApp(ネットアップ)は10月14~16日の3日間、米ラスベガスで年次イベント「NetApp INSIGHT 2025」を開催した。同社は近年、生成AI活用の本格化を背景に、単なるストレージ製品メーカーではなく、顧客のデータ活用支援まで踏み込む「インテリジェントデータインフラストラクチャー・カンパニー」を目指す姿勢を鮮明にしている。今回のINSIGHTでは、この新たな方針を具現化する技術と製品群を発表。「AIによって再定義・再発明されたストレージ」を他社に先駆けて市場に投入すると宣言した。同社が考える新たな価値を市場にどう浸透させ、ビジネスの成長につなげるのか。パートナーエコシステムの整備方針も含めて、ネットアップのビジョンと事業戦略を現地で取材した。
(取材・文/本多和幸、編集/日高 彰)
 
「AI対応データ」の整備を担う新製品を発表した
米NetAppのジョージ・クリアンCEO

「AI対応データ」の整備はまだまだハードルが高い

 独自のストレージOS「ONTAP」を擁するNASのパイオニアとして知られる同社は、SANストレージとしても利用できるユニファイドストレージや、クラウドにもONTAPを展開しハイブリッドクラウド環境でシームレスに利用できるストレージサービスなどで、法人向けIT市場における存在感を高めてきた。

 現在の注力領域は、他の多くのエンタープライズITベンダーと同様にAIだ。INSIGHT 2025の基調講演に登壇したジョージ・クリアンCEOは、多くのユーザーのAI活用は実証実験からビジネスへの本格的な実装フェーズに移り、プロジェクトの規模も急拡大しているという認識を示した上で、新たなデータ整備の課題が顕在化していると指摘した。「技術的には企業データの全量を分析できるようになったが、業務アプリケーションの生データを『AI対応データ』に変換するハードルはかなり高い。AIプロジェクトの約80%の時間がデータ整備に費やされている」(クリアンCEO)。

 生データをAI対応データに変換するための「データパイプライン」は、AIプロジェクトに必要なデータの整理(キュレーション)、ガバナンスやセキュリティーの実装、メタデータ管理、ベクトル化といったプロセスで構成される。クリアンCEOが問題視したのは、「この過程で平均六つのデータコピーが生成され、データパイプラインが高コストで非効率、脆弱になっている」ことだ。「既存のパイプラインは、構造化データを扱う従来のビッグデータ分析向けに設計された手法を流用している。“データの重力”に逆らって膨大なデータをコピー、移動させており、アクセス制御や来歴情報がこの過程で失われるリスクもある。AIが真価を発揮する領域であり、かつ企業データの80~85%を占める非構造化データや、AIアプリケーションの要求に対応できる技術が必要だ」(同)。
この記事の続き >>
  • 「ゼロコピー」のデータパイプラインを構築
  • クリアンCEO 「ハイパースケーラーやデータプラットフォームベンダーとの補完関係は拡大する」
  • 新たな価値を市場に届けるためのパートナーエコシステムとは?

続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。

(登録無料:所要時間1分程度)

新規会員登録はこちら(登録無料)

会員特典

週刊BCNについて詳しく見る
  1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
  2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
  3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
    SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。
  4. 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!…etc…
  • 1

関連記事

米NetApp日本法人、AIの本格普及期に製品を展開へ データプラットフォームとして拡販

米NetApp、モデルの開発を止めないインフラを提供 データのコピーや移動を最小限に

米NetApp、クリアンCEO「インテリジェントなデータインフラ」に注力

外部リンク

ネットアップ=https://www.netapp.com/ja