週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>

KeyPerson

「DXレポート」作成の中心人物が語るDX実現のキモ

名古屋大学大学院 情報学研究科教授・工学博士

山本修一郎

取材・文/本多和幸 撮影/松嶋優子

2019/09/24 09:00

山本修一郎

週刊BCN 2019年09月16日vol.1792掲載

 デジタルトランスフォーメーション(DX)は、IT業界におけるバズワードの域を超え、国も日本社会全体を浮上させるために重点的に取り組むべきテーマとして捉えるようになった。その象徴が、経済産業省が昨年9月に発表し、「2025年の崖」問題などを指摘して話題となった「DXレポート」だ。IT市場に氾濫している言葉であるが故に、DXという言葉には誤解も付きまとう。果たして、DXを成功に導くために必要な取り組みとは何なのか。DXレポート作成の中心人物ともいえる名古屋大学大学院情報学研究科の山本修一郎教授に話を聞いた。

続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。

(登録無料:所要時間1分程度)

新規会員登録はこちら(登録無料)

会員特典

週刊BCNについて詳しく見る
  1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
  2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
  3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
    SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。
  4. 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!…etc…

関連記事

最新の働き方改革ツールを紹介、「BCN Conference 2019 夏」

DX実現の秘策はパートナーエコシステム 「BCN Conference 2019 夏」が開幕

どうする? DX時代のセキュリティ対策、「BCN Conference 2019 夏」で紹介

テクノロジーを活用してDXを実現、「BCN Conference 2019 夏」で各社訴求

「総論賛成」のDXレポート 各論ではSIerとの見解のズレも

外部リンク

名古屋大学=http://www.nagoya-u.ac.jp/index.html