ニュース

NTTドコモ、クラウド型グループウェアサービス、開発に「intra-mart」利用

2011/01/19 10:21

 NTTドコモ(山田隆持社長)は、スマートフォンなどで利用できるクラウド型グループウェアサービスを4月に開始する。iモード対応携帯電話からの利用は7月から。

サービスイメージ

 スマートフォンなどから、メールやスケジューラ、ドキュメント共有、営業日報、住所録、ToDo・伝言メモの機能を利用できるサービス。1IDからの申込みに対応する。サービスの開発にはNTTデータイントラマートが提供するシステム共通基盤「intra-mart」を利用している。

 対応機種はスマートファンがXpreria、GALAXY S、GALAXY Tab。iモード対応携帯電話はiモードブラウザ2.0以降の機種で、PCの対応OS・ブラウザは検討中。

 価格は、525円から(1ID/月額)。オプションとして、メール容量拡張やストレージ容量拡張、メールの独自ドメイン取得代行を有償で提供する予定。

 NTTドコモは、今後、クラウド型グループウェアサービスの機能拡張を図るほか、法人企業向けアプリケーションを拡充していく方針。(信澤健太)
  • 1

関連記事

MediaTeKとNTTドコモ、携帯電話の次世代通信方式「LTE」でライセンス契約

ドコモ中国、現地の教育機関向けにモバイルソリューション事業

ドコモとDNP、電子書籍サービスを秋から提供、紙と電子のハイブリット型

ドコモ、オートGPSの位置情報を活用したASPサービスを開始

富士通とドコモ、IPネットワーク障害検出の新技術を3.9Gで導入へ

外部リンク

NTTドコモ=http://www.nttdocomo.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>