ニュース

インターコム、ISP向けのクラウド型セキュリティ新製品

2011/04/07 10:26

 インターコム(高橋啓介社長)は、クラウド型総合インターネットセキュリティ対策サービス「MaLion Internet Security クラウド」の販売を4月6日に開始した。

 ISP、SaaSプロバイダ、ECサイト、ホスティングサービス提供事業者向けに提供するクラウド型セキュリティサービスで、サービス事業者からエンドユーザー向けに再販売され、70万人のユーザーをもつ「SHILIDIAN NETservice」を完全リニューアルした後継製品。インターコムは、「SHILIDIAN NETservice」を提供しているISPに対し、順次「MaLion Internet Security クラウド」の導入を進めていく。

 「MaLion Internet Security クラウド」は、クラウド上のウイルス解析センターのデータベースをリアルタイムで参照するアンラボの「クラウド方式エンジン」と、未知のウイルスの検出精度を高めた「DNAスキャン」を採用。エンドユーザーPCで疑わしい未知のファイルが発見されると、解析センターにファイル情報を転送。既存ユーザーから収集した膨大なファイル情報データベースと、転送ファイル情報を照合したうえで、ウイルスと判断した場合に駆除する。パターンファイル更新の間に発生した新種・亜種のウイルスに、リアルタイムで対応する。

 「DNAスキャン」では、ウイルス特有の行動パターンを検知してスキャンする「ヒューリスティックスキャンエンジン」に、ウイルス解析センターで収集した情報をリアルタイムに反映。検出力と検出精度が向上した。

 また、ウェブサイトからのウイルス感染や詐欺行為を未然に防ぐツール「SiteClean」を新搭載。「SiteClean」では、訪問したWebサイトの安全性を解析センターで判断し、リスクの高いウェブサイトへのアクセスを遮断する。

 利用料金は、エンドユーザー数に応じた月額課金。契約企業は独自のサービス名を表示し、オリジナルのサービスとして提供できる。 

「MaLion Internet Security クラウド」サービス画面

 インターコムの運営するサーバーからサービスを提供するので、オリジナルサービスページを用意すれば、すぐにエンドユーザーにサービスを提供できる。エンドユーザーの登録情報をインターコム側に渡す必要がなく、セキュリティ規定の厳しい企業でも導入できるなどのメリットがある。(鍋島蓉子)
  • 1

関連記事

インターコム、FAXサーバーソフトの新版、誤送信防止機能などを追加

インターコム、遠隔操作ソフトを東芝が採用、PCユーザー向けサポートで活用

インターコム、端末エミュレータ「FALCON」のiPad版、「App Store」で販売

PCA元社長の大炊良晴氏がインターコムの取締役に就任

キヤノンMJとインターコム、給与・賞与明細書の電子化・配信ソフト

外部リンク

インターコム=http://www.intercom.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>