ニュース

花火会場でもピザ配達員をらくらく発見、KDDIが「スマフォスイング」のコンセプトを披露

2011/05/27 10:26

 スマートフォンをスイングする「スマフォスイング」だけで、見つけたい人や探したいモノとの距離と相対方向を測位し、誘導する――。KDDIは、5月25~27日に東京ビッグサイトで開催された無線技術応用産業展「ワイヤレスジャパン2011」で、スマートフォン向けアプリケーション「スマフォスイング」のコンセプトを紹介した。

スイング動作に合わせて音波を送信

 「スマフォスイング」は、探す側と探される側の間で送受信される音波に、相対的な速度によって音の高さが変化するドップラー効果を利用した解析処理を行い、方向を測位する。追加ハードウェアを必要とせず、Bluetoothを搭載した市販のスマートフォンで利用できるという。

 KDDIは、「スマフォスイング」の利用シーンとして、花火大会の会場へのピザ配達など、混雑した場所での相手を発見することなどを想定している。商品化は未定。(ゼンフ ミシャ)
  • 1

関連記事

企業の利用、急増! スマートフォンにまつわる新商売を追う

KDDI、2010年度は減収増益、今後は「スマートフォン」と「海外」に注力

「新しいKDDIをつくる」の意図は?

KDDI Android端末を法人向けに展開

KDDI、Android搭載スマートフォンの法人展開に注力

外部リンク

KDDI=http://www.kddi.com/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>