同社によると、10年の国内Storage as a Serviceの売り上げは226億1300万円と、前年比8.3%の成長を記録。11年はPaaS/IaaSの市場拡大とともに、前年比17.4%の成長で265億4700万円となる見込みだ。国内Storage as a Service市場の10年から15年の年間平均成長率を10.3%、15年の市場規模を369億円と予測している。
10年の国内Storage as a Service市場は、大手ITベンダーのクラウドサービスビジネスへの参入や、Amazonがソフトウェア開発者向けに提供する「Amazon Webサービス」の利用拡大などによって、成長率が上昇した。また、11年3月の東日本大震災はクラウドサービスの堅牢性を認識させるきっかけとなり、Storage as a Serviceを利用したデータ保護の需要喚起につながったという。
IDC Japanの鈴木康介ストレージシステムズリサーチマネージャーは、「国内Storage as a Service市場は、今後、スマートフォンやタブレットが業務で利用されるようになると、安全なファイル共有のニーズをStorage as a Serviceが支えることになる。市場は大きく変化する」と予測する。(ゼンフ ミシャ)