ニュース

アマノ、官公庁・自治体の小規模出先拠点向け出退勤データ入力システム

2012/02/16 20:04

 アマノ(中島泉社長)は、2月17日、これまでシステム化が難しかった官公庁や自治体の少人数出先拠点向けに、職員証(ICカード)とパソコンを連動した出退勤データ入力システム「c-clocking(シー・クロッキング)」を発売する。

 少人数の出先拠点でも、庁内LANに接続できるパソコンとウェブブラウザさえあれば、ICカードリーダーを使ったシステムを低コストで簡単に構築することができる。本庁舎の出退勤管理システムと連携し、同じ運用で出退勤データ入力が実現するので、すべての職員に対して正確な時刻を記録できる。

 システムは、多くの交通系カードが採用する「FeliCa」や、住民基本台帳カードの「TypeB」などのICカード規格に対応。データ通信方式にはHTTP通信を採用し、朝夕に集中する大量の出退勤データを迅速に収集する。出退勤データは、アマノをはじめ各社の庶務事務システムとシームレスに連携する。

 価格は、50クライアントライセンス(CAL)、ICカードリーダー込みで約240万円。

システムの運用イメージ
  • 1

関連記事

アマノグループ、就業管理システムの英語版を発売、アジア市場を開拓

アマノとAMS、無人駐車場向けの「駐車券紛失対応サービス」、10月下旬に発売

アマノ、就業管理ソフトをベースにしたハイブリッド契約型クラウドサービス

アマノ、最短3日で導入、クラウド型の勤怠管理サービス

アマノ、機能面・運用面を強化した大手・中堅企業向け労務情報システム

外部リンク

アマノ=http://www.amano.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>