ニュース

マイクロソフト、ビッグデータに対応するDBソフト「Microsoft SQL Server 2012」、4月1日発売

2012/03/23 20:06

 日本マイクロソフト(樋口泰行社長)は、3月23日、データベース(DB)ソフトの新製品「Microsoft SQL Server 2012」を発表した。ボリュームライセンスを4月1日に、パッケージ製品を5月18日に発売する。

 「AlwaysOn」機能による障害発生時に数秒でフェイルオーバーする可用性と、待機系のサーバーを通常時に読取り処理で活用する負荷分散性に加え、「カラムストアインデックス」機能で大量のデータの高速集計に対応。「ビッグデータ」の時代に求められる高可用性と高パフォーマンスを実現した。

 処理データを単に保管するのだけでなく、蓄積した膨大なデータを探索する「Power View」機能によって、営業やサポートなど現場スタッフの現状把握力、責任者へのレポート能力、ビジネスチャンスの発見能力を高めることができる。誰もが使い慣れたウェブブラウザをインターフェースにして、クリック操作だけで高度にデータを可視化できる。

 また、パブリッククラウドDBの「Microsoft SQL Azure」とコードベースを完全に共通化することで、社内設置型のシステムとクラウドのシームレスな運用管理やアプリケーション開発環境を構築することができる。

 税抜価格は、「Enterprise」エディションのコアライセンス(2コアパック)が、必要なライセンスを必要なときに必要な数だけ購入するのに適したプログラム「Open Business」で256万円、パソコンを250台以上保有する企業が必要なライセンスを必要な数だけ購入するのに適したプログラム「Select Level A」で167万3200円。新エディションとなる「Business Intelligence」のサーバーライセンスが、Open Businessで147万円、Select Level Aで104万5000円。「Standard」エディションのコアライセンス(2コアパック)が、Open Businessで66万7000円、Select Level Aで43万6400円、サーバーライセンスがOpen Businessで15万3000円、Select Level Aで10万9200円。「CAL(クライアントアクセスライセンス)」エディションのユーザーもしくはデバイスが、Open Businessで3万3300円、Select Level Aで2万5500円。(佐相彰彦)
  • 1

関連記事

マイクロソフト、「クラウドは2015年までに1400万人の雇用を創出」との見解を発表

富士通×日本マイクロソフト 中小ユーザー向けの仮想化イベントを共催 富士通パートナーが「Hyper-V」をPR

<THE決断!ユーザーのIT導入プロセスを追う>ムビチケ 映画鑑賞券販売サイトをクラウドで アクセス数に応じて処理能力を柔軟に増減

日本マイクロソフト、「Dynamics CRM」の実績をアピール、「Salesforce.com」を強く意識

日本マイクロソフト、クラウド型PC管理サービス「Windows Intune」の新バージョンをリリース

外部リンク

日本マイクロソフト=http://www.microsoft.com/japan/

「Microsoft SQL Server 2012」

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>