ニュース

トレンドマイクロと大塚商会、中小企業向けのサイバー攻撃対策で協業

2012/04/09 10:49

 トレンドマイクロ(エバ・チェン社長)と大塚商会(大塚裕司社長)は、中小企業向けのサイバー攻撃対策で協業する。5月22日、サーバーをOSやアプリケーションのぜい弱性を悪用する攻撃や不正プログラムの感染から保護する「サーバプロテクションサービス」を、大塚商会から発売する。

 トレンドマイクロのサーバー用総合セキュリティソフト「Trend Micro Deep Security」のエージェントをユーザー企業のサーバーに提供し、「Deep Security」の管理サーバーを大塚商会のデータセンターで運用管理する。エージェントのインストールは大塚商会が遠隔操作で行う。ラインアップは、ぜい弱性対策の「仮想パッチモデル」、ウイルス対策の「ウイルス対策モデル」、両方を合わせた「フルモデル」の3製品。

 両社は今回のサービスを第一弾として、ハードウェアと組み合わせたパッケージ製品やネットワークソリューションを共同で展開するなど、サービスメニューの拡大に取り組む。(ゼンフ ミシャ)
  • 1

関連記事

トレンドマイクロ、ソリューション事業を強化、2016年に日本での売り上げを780億円へ

大手セキュリティ3社 2012年度の戦略は「SMB」がカギ

セキュリティメーカーが語る 2012年の勝ちパターン

大塚商会、2011年12月期の連結業績を発表、増収増益を達成

【2012年 年頭所感】 大塚商会

外部リンク

トレンドマイクロ=http://jp.trendmicro.com/jp/home/index.html

大塚商会=http://www.otsuka-shokai.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>