ニュース

米シスコが世界のIPトラフィック量の予測を発表、2016年に年間1.3ゼタバイトに

2012/06/11 10:49

 大手ネットワーク機器メーカーの米シスコ(ジョン・チャンバーズCEO)は、世界のIPトラフィックの増加を予測する独自調査「Cisco Visual Networking Index(VNI)Forecast(2011-2016)」の結果を発表した。

 世界のIPトラフィック量は、2016年に年間1.3ゼタバイト(1ゼタバイト=1兆GB)に達すると予測。2015年から2016年までの1年間だけで、世界のIPトラフィック増加量は2011年の世界のIPトラフィック総量にほぼ匹敵するとしている。

 IPトラフィックの大幅な増加の要因として、タブレット/スマートフォンを中心とするモバイル端末や機器同士がIPネットワークを通じて情報を交換し合う「M2M(Machine to Machine)」の普及によって、ネットワーク接続の需要が高まることを挙げている。ネットワーク接続端末数は、2011年の103億台から、2016年には189億台近くになる見込みだ。

 地域別のIPトラフィック量では、2016年、アジア太平洋地域では月間40.5エクサバイトという最も多くのトラフィックが発生し、2番目に多い月間27.5エクサバイトの北米を抑えてトップの地位を維持すると予測している。(ゼンフ ミシャ)
  • 1

関連記事

リコージャパンとシスコ、SMB向けUCで協業、10月にクラウドサービスを発売

シスコシステムズ、2011年度は二ケタ成長、12年度はポートフォリオの強化・拡大へ

米シスコ、コラボレーションに強いVersly社を買収

シスコシステムズ 「スモールビジネス」に活を入れる 2次販売店に製品の使いやすさを訴求

米シスコの「Cisco VNI Forecast」、2015年にはネットデバイスが150億台、ネットユーザーが30億人に

外部リンク

シスコシステムズ=http://www.cisco.com/web/JP/index.html

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>