ニュース

セキュアブレイン、感染原因や経路を特定して標的型攻撃を防ぐセキュリティソフトを発売

2012/09/26 20:09

 セキュアブレイン(成田明彦社長兼CEO)は、9月21日、米Sourcefireのセキュリティソフト「FireAMP(ファイアアンプ)」を発売した。

 標的型攻撃対策に必要な情報を収集・分析することで、マルウェアの感染・拡大を防止するセキュリティソフト。クライアントPCにエージェントをインストールして利用する。各エージェントが情報をクラウド上に送り、クラウド上で情報を分析。管理者は、詳細情報をウェブ上の管理コンソールから閲覧する。

 他のセキュリティレイヤで見逃した脅威の特定・評価を行う「Cloud Analytics」、マルウェアの侵入経路や企業・組織内の感染状況を把握する「File Trajectory」、マルウェアの特徴に関する情報をレポートする「File Analysis」、マルウェアを検知するためのシグネチャを作成する「Outbreak Control」、クラウド内に保存した過去のファイルイベントを繰り返し分析する「Cloud Recall」の各機能によって、標的型攻撃に対する防御を大幅に向上できる。

 価格は、25ユーザーの利用で、年間のサポート費用を含めて24万5000円。セキュアブレインは、初年度に100社への販売を目指す。(真鍋武)
  • 1

関連記事

セキュアブレイン、エアネットと代理店契約、ホスティングのオプションで「Web改ざん検知サービス」販売

富士通SSL、バラクーダの次世代ファイアウォールの販売を開始、セキュリティ事業を強化

TIS、マカフィーとパートナー契約を締結、エンタープライズ向けセキュリティソリューションを強化

キーウェアソリューションズ、標的型攻撃対策向けのセキュリティソフトを発売

JBAT、情報セキュリティ対策を支援するアプライアンス「DS Web Access」

外部リンク

セキュアブレイン=http://www.securebrain.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>