ニュース

日本オラクル、Oracle Exadataデータベース・マシンの最新世代モデル

2012/10/30 22:01

 日本オラクル(遠藤隆雄社長)は、10月29日、最新世代のOracle Exadataデータベース・マシン「Oracle Exadata X3 Database In-Memory Machine」を発売した。

 新製品は、「Oracle Exadata X3-2 Database In-Memory Machine」と「Oracle Exadata X3-8 Database In-Memory Machine」。圧縮された数百TBのユーザー・データをFlashとRAMメモリに格納することができ、ディスクドライブの読取り/書込みによるパフォーマンス・オーバーヘッドを事実上解消する。また、自動的にすべてのアクティブ・データをFlashとRAMメモリに移動し、それほどアクティブでないデータを低コストのディスクで維持するマス・メモリ階層を実装している。

 「Oracle Exadata X3-2 Database In-Memory Machine」の新しいEighth Rack構成は、比較的小規模なワークロード、テスト、開発、ディザスタリカバリ(DR)システム向けのコスト効率にすぐれた入門機。また、基幹アプリケーションにも対応できる完全冗長構成システムとなっている。

 さらに新製品では、スケールアウト・サーバーとストレージ、InfiniBandネットワーク、スマート・ストレージ、PCI Flash、スマート・メモリ・キャッシング、「Hybrid Columnar Compression」の組み合わせによって、すべてのオラクル・データベース・ワークロードに対応するパフォーマンスと可用性を提供する。

 参考税別価格は、ハードウェア最小構成で2230万円から。
  • 1

関連記事

スクウェア・エニックスが「ドラゴンクエストX」のIT基盤に「Oracle Exadata」を採用

日本オラクル、トランスレーショナル医療を支援するソフトウェア製品群

日本オラクル、札幌市が新基幹系情報システムの共通基盤にDBマシンを採用

日本オラクル、Yahoo! JAPANのカスタマーサービス基盤にクラウドサービスを提供

日本オラクルのシンクライアント基盤、広島県廿日市市が全庁規模で採用

外部リンク

日本オラクル=http://www.oracle.com/jp/

「Oracle Exadata Database Machine」

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>