ニュース

ネットワールド、クラウド事業者向けのSDN管理ソフトウェアの販売を開始

2013/05/14 18:31

 ネットワールド(森田晶一社長)は、5月13日、米Anuta Networks(Anuta)と販売代理店契約を締結し、既存のネットワーク機器をそのまま使って、ソフトウェアでネットワークの構成や制御を柔軟に行うSoftware-Defined Networking(SDN)を実現するクラウド(IaaS)事業者向け管理ソフトウェア「Anuta nCloudX」の販売を開始する。

 「Anuta nCloudX」は、4つのエンジンとSDNコントローラで構成。デバイスのディスカバリを自動的に行い、トポロジーのマッピング、ネットワークサービスのデザインを経てネットワークサービスカタログを容易に作成することができる。テナントユーザーがネットワークサービスを選んで利用を開始した後、ネットワークサービスのキャパシティ管理など、安全な運用管理を支援する機能を備える。

 対応製品は、現在、シスコシステムズ、F5ネットワークス、シトリックス・システムズ(NetScaler)、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズなど。今後、ジュニパーネットワークスやパロアルトネットワークスの製品への対応も予定している。

 VMware分散仮想スイッチや仮想アプライアンス(Cisco VSG、Cisco ASA 1000V、Cisco CSR1000V、Cisco Nexus 1000V、Citrix NetScaler VPX、F5 BIG-IP、Riverbed Stingray ADC)もサポート。これ以外の製品については、顧客のニーズに応じて開発、もしくはSDK(ソフトウェア開発キット)を提供する予定だ。

 シスコシステムズやヴイエムウェアなどとのパートナーシップによって、すでに主要クラウド運用基盤(VMware vCloud Director、Citrix CloudPlatform、OpenStackなど)の配下で「Anuta nCloudX」が連携して動作する。今後は、Microsoft System Center、CA Automation Suite for Cloudsとの連携も予定されている。また、「Anuta nCloudX」は、Nicira(VMware)やOpenStack/Quantum、Big Switch NetworksなどのSDNコントローラに対する制御機能も搭載し、クラウドサービス事業者の将来のニーズに対応する。

 ネットワールドは、NI(ネットワークインテグレータ)やSIパートナーとともに、「Anuta nCloudX」をクラウド事業者だけでなく一般企業向けのマルチベンダーネットワークの革新的な管理ツールとして提案し、企業ネットワークの運用コストの大幅な削減を目指す。販売目標は3年間で20億円。
  • 1

関連記事

ネットワールド 社長 森田晶一

ネットワールド、流通サービスがバックアップ統合でEMC製品などを採用

ネットワールド、VMware ThinAppによるアプリケーション仮想化サービスを拡充

ネットワールド、米アクティフィオのコピーデータ統合管理製品を発売

ネットワールドの「EMC Avamar」を宮銀コンピューターサービスが採用

外部リンク

ネットワールド=http://www.networld.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>