ニュース

NEC、共通のプラットフォームで「セーフティ」をサービス型で展開

2014/10/30 18:50

 NEC(遠藤信博社長)は、顔認証技術などを採用し、空港や街中で安全を向上する「セーフティ」領域で、基本仕様がグローバルで共通するプラットフォームを構築し、セーフティ関連のアプリケーションをサービス型で展開する。10月30日、遠藤社長が明らかにした。

 各国のニーズによって、細かい部分をカスタマイズしつつ、一つのプラットフォームでセーフティ関連のサービスを多くの企業や公共機関に提供することで、収益性の高い事業モデルの構築を図る。当面はアジアを中心に展開するとみられるが、遠藤社長は、アフリカ市場の開拓を打ち出した。今後、グローバルの広い範囲での展開に取り組む見込みだ。(ゼンフ ミシャ)
  • 1

関連記事

NEC、タイと香港を結ぶ光海底ケーブルシステムを受注

NEC、POS端末などの海外小売業向けソリューションを強化、アジア・太平洋地域で出荷を開始

NEC “フルターンキー”方式を推進 製造会社を抜本改革

NEC SDN営業部隊 2015年までに2000人体制へ

<NEC Innovative Solution Fair 2014>中国・北京で開催 スマートシティ分野のソリューションを一挙公開 健康分野の新製品も初披露

外部リンク

NEC=http://jpn.nec.com/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>