ニュース

日本マイクロソフト、7月1日に社長交代。内部昇格で平野拓也氏が新社長に

2015/03/03 18:59

 マイクロソフトは3月2日、7月1日付で現社長の樋口泰行氏が代表執行役会長に、平野拓也氏が代表執行役社長に就任すると発表した。また、平野氏は、3月2日付で代表執行役副社長に就任している。

左から樋口泰行氏、平野拓也氏、ジャンフィリップ・クルトワ・インターナショナルプレジデント

 樋口氏が社長に就任したのは2008年4月1日だから、約7年間務めたことになる。米国マイクロソフトがサトヤ・ナデラCEOの下で変革を進めていることから、リーダーをリフレッシュする必要があると考え、平野氏にバトンを渡すことを決めたという。「襷(たすき)を渡すように、シームレスな交代をする。社長交代は以前から計画していた。外資系企業は、リーダーが突然いなくなったり、空席になることも散見されるが、それを反面教師に、いいかたちでバトンタッチしたい。日本マイクロソフトは、日本に根づき、日本で反省してきた。これからも日本で信頼される会社でありたい」と、樋口氏はスムーズな社長交代を実現することの意義を語った。また、平野氏に対しては「人格、能力、熱意で、もうし分ない」と評価した。

 7月1日に社長となる平野氏は、1970年の北海道生まれ。2005年にマイクロソフトに入社して、エンタープライズビジネスなどを担当。2011年には、Microsoft Central and Easten EuropeのGeneral Managerを経験し、2014年7月に日本マイクロソフトの専務となる。そして、月2日付で代表執行役副社長に就任している。社長の就任にあたって、具体的な方針は挙げなかったが、「クラウドを中心にわくわくするような提案をしていきたい」と意欲をみせた。

 7月1日の社長交代に向けて、経営方針などを樋口氏と平野氏の二人三脚で進めるとのこと。また、7月1日以降は、両氏ともジャンフィリップ・クルトワ・インターナショナルプレジデントに直接レポートするという体制になる。
  • 1

関連記事

Windows Server 2003のサポート終了を単なる特需に終わらせない

日本マイクロソフト タブレット端末の企業導入が進む 強固なセキュリティに高い評価

日本マイクロソフト Dynamicsフォーラム クラウド商材とセットでCRMを拡販 マーケティングツールも投入

日本マイクロソフト、Windows Server 2003の移行キャンペーンを実施

外部リンク

日本マイクロソフト=http://www.microsoft.com/ja-jp/default.aspx

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>