ニュース

地域創生に取り組む佐賀県武雄市と県立高校、情報共有に「Stock」を活用

2019/08/03 09:00

 地域創生のために連携している佐賀県武雄市(小松政市長)と佐賀県立武雄高等学校(牟田久俊校長)は、スムーズな情報共有のためにリンクライブの情報共有ツール「Stock」を導入した。

佐賀県武雄市の武雄温泉楼門

 武雄市はICT教育を積極的に進めており、127の自治体が加盟する「全国ICT教育首長協議会」主催の「2019日本ICT教育アワード」で最優秀賞を受賞した実績をもつ。一方、武雄高校は佐賀県の実証研究校に指定され、2012年度から電子黒板、13年度からタブレット端末が配備されるなど、ICTを使った授業を全国に先駆けて推進している。
小松政市長

 武雄市と武雄高校は、高校生の視点でまちづくりを実現するため、「地域創生参画事業」「高校生のまちづくり参画事業」を立ち上げ、17年から連携をスタートしている。事業推進のため、武雄市の職員、武雄高校の1~2年生の全生徒、教職員の計500人がコミュニケーションを取っているが、迅速でスムーズな環境整備に向けて、Stockの導入に踏み切った。
リンクライブの「Stock」
  • 1

関連記事

KDDI総合研究所とふじみ野市、ICTを使いスマホ依存対策などの実験を開始

気仙沼市の全中学校、運動部の遠隔指導がスタート

作付け確認業務をAI・ドローンで支援、長崎県五島市で実証実験

IT企業5社が集結、北海道の自治体の人手不足問題に取り組む

加賀市とMONET、自動運転社会に向けた連携協定を締結

外部リンク

佐賀県武雄市=http://www.city.takeo.lg.jp/

佐賀県立武雄高等学校=http://cms.saga-ed.jp/hp/takeokoukou/home/homeMain.do

リンクライブ=http://www.linklive.co.jp

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>