ニュース

災害復旧向けに、Cohesity Japanがオンプレ→クラウド移行ツール

2019/08/08 13:30

 Cohesity Japan(江尾浩昌代表)は、オンプレミスのデータセンターとパブリッククラウド間でワークロードを自動的に移行できるアプリケーション「Cohesity Runbook」の提供を日本市場で開始した。同社のマーケットプレイス「Cohesity Marketplace」で提供する。


 災害復旧(DR)用途を想定したもので、ワークロードの移行を自動化できる。正しい手順でワークロードの移行ができるよう、企業の管理者が自動的にワークフローをドラッグ&ドロップで設計できるグラフィカルな設計キャンバスを用意した。Cohesity RunbookはAPIも提供しているため、管理者は使い慣れたツールを使いながらアプリケーションの利点を活用できるように、好みのIaaS自動化ツールと統合できる。

 これまでは、管理者がDRのためにデータをクラウドに移行する場合、互換性のない仮想マシン形式や、制約された時間枠内での手動プロセス、スクリプト、依存関係、起動シーケンスに対処する必要があった。一つ手順を間違えると、ワークロードが正しく起動しない可能性もあった。Cohesity Runbookを使用することで、新しい環境を迅速に立ち上げることができ、手動のセットアップエラーによって発生する問題のリスクを低減できる。
  • 1

関連記事

バックアップ市場相関図 データを守るから活用するへ

【米コヒシティCEOインタビュー】企業データの大部分を扱うストレージになる

ソフトバンクと合弁で日本法人設立 商流の複雑さが増す可能性も――米コヒシティ

<本多編集長が今、いちばん気になる「次世代バックアップ」>連載 第5回 徹底分析 ネットワールドは開拓者だ! 新時代のデータ保護と管理を提供するActifio、Cohesity、Rubrik

「セカンダリストレージ」市場に破壊をもたらすか――Cohesity/ネットワールド

外部リンク

Cohesity Japan=https://www.cohesity.com/ja/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>