週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

Special Feature

ビジネス継続性で再注目 マルチクラウドの理想と現実

2019/11/13 09:00

週刊BCN 2019年11月04日vol.1799掲載

2019年8月23日午後、「Amazon Web Services(AWS)」東京リージョンで大規模な障害が発生した。東京リージョンの一部のアベイラビリティゾーンで「Amazon EC2」などが停止。サービス復旧までには10時間ほどかかり、その間、AWSを利用していた決済サービスやオンラインゲームなどが利用できない状況も発生した。

 今回のAWSの障害を受け、クラウド利用の際のビジネスの継続性について、改めて注目が集まっている。ビジネスの継続性を高めるには、パブリッククラウドが用意している多重化や冗長化の仕組みで可用性を高める工夫がまずは必要だ。加えて、他のパブリッククラウドも活用するマルチクラウドが必要という声もある。近年、マルチクラウドはIT業界の新たなキーワードとなっている。災害対策などのためにも、マルチクラウドの利用は本格化するのだろうか。(取材・文/谷川耕一)

続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。

(登録無料:所要時間1分程度)

新規会員登録はこちら(登録無料)

会員特典

週刊BCNについて詳しく見る
  1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
  2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
  3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
    SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。
  4. 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!…etc…

関連記事

Oracle Open World 2019 レポート、Oracle Cloudの大きな転換点になるか、オープンエコシステム型で成長を図る

A10ネットワークス、トレンドはマルチクラウドとセキュリティ

日本IBM、OpenShift対応の「IBM Z」の新製品、ハイブリッドクラウドの切り札に

AWSトップパートナーが本格的にマルチクラウド化――アイレット

首都圏企業にも負けない!クラウド需要をつかむ 関西クラウドインテグレーター

外部リンク

日本オラクル=https://www.oracle.com/jp/

日本IBM=https://www.ibm.com/jp-ja

NTTコミュニケーションズ=https://www.ntt.com/