ニュース

KLab、個人情報検出ツール「P-Pointer」のクレジットカード番号検出を強化

2010/04/23 10:09

 KLab(真田哲弥社長)は、個人情報検出ツール「P-Pointer」のクレジットカード番号検出機能を強化し、今夏に提供開始する。

 「P-Pointer」は、ハードディスク内の「どこに」「どのような」個人情報が「いくつ」あるのかを洗い出すツールで、個人情報の漏えいを防止するほか、従業員自身によるファイル整理を促進する。個人情報管理の運用サイクルを確立でき、従業員1人ひとりのセキュリティ意識向上を図ることが可能になるという。

 KLabでは、今後、クレジットカード番号を含むファイルの把握が従来以上に求められると考え、「P-Pointer」で検出したクレジットカード番号と思われる文字列に対し、「Luhnアルゴリズム」で配列されているかどうかを判別する機能を導入することにした。
  • 1

関連記事

KLab、個人情報検出ツール「P-Pointer」をプロミスが採用

KLab、開発キットの配付に先駆け世界初のKindle用勝手アプリを作成

KLab、ソーシャルアプリ参入企業向けサービス、ホスティングとコンサルを

KLab、社長のクラウド化に成功、SaaS(Shacho as a Service)提供へ

KLab、「ホワイトリスト」方式のウイルス対策ソフトを無料提供

外部リンク

KLab=http://www.klab.jp/

「P-Pointer」=http://www.klab.jp/p-pointer/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>