ニュース

京阪百貨店、オラクルの仮想化情報基盤を採用

2010/07/29 10:13

 京阪百貨店(大石哲男社長)が、オラクルの仮想化プラットフォーム上に戦略的な情報基盤を構築するため、最新のデータベースやBI(ビジネス・インテリジェンス)の各製品と運用管理ソフトウェア製品群を採用した。日本オラクル(遠藤隆雄・社長兼CEO)が、7月29日、明らかにした。

 京阪百貨店は、メインフレームから今年刷新したばかりのオープン系の基幹業務システムや顧客情報管理システムと連携するデータウェアハウス、BIを活用した情報システム基盤を仮想化プラットフォーム上に構築する。

 これらの情報基盤を、京阪電鉄を中核とした京阪グループ各社と利用し、グループのポイントカード「e-kenetカード」の購買情報の活用を図る。
  • 1

関連記事

NSSOLと日本オラクル、楽天トラベルのサービスを高速化、インメモリDB活用

日本オラクル、岩国医療センターにBI導入、富士通FIPがSI

工事進行基準、待ったなし 日本オラクルと香川のSTNetが協業

日本オラクル、ベネッセが情報系基盤に「Oracle Exadata」を採用

日本オラクル、東芝テックの各拠点システムを単一のERPシステムに統合

外部リンク

日本オラクル=http://www.oracle.com/

京阪百貨店=http://www.keihan-dept.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>