ニュース

SCS、次世代電気自動車向けプロジェクトの解析システムにCurlが採用

2011/02/23 10:22

 住商情報システム(SCS、中井戸信英会長兼社長)は日本自動車研究所(JARI)が受託した「車載蓄電池の性能評価手法の技術開発」において、収集する走行・電池データの解析システムとしてSCSのリッチクライアント「Curl」が採用されたと発表した。

 「車載蓄電池の性能評価手法の技術開発」は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が実施する「蓄電複合システム化技術開発」事業の一環。 JARIでは、EVおよびPHEVの走行中のデータを収集、解析するシステムの技術基盤として、データの集計、解析処理を短時間で実現するための技術を必要としていた。今回、複数の技術を比較・検討した結果、「Curl」のデータの可視化や高速データ処理に優れた点が評価され、採用に至った。

 「Curl」は、現在のWebアプリケーションの問題や課題を解決し、高度で複雑なユーザーインターフェイスをもつシステムの構築を可能にするWebプログラミング言語。HTMLのようなテキストフォーマットから高パフォーマンス3Dグラフィックスまで、広範囲にわたる開発記述に対応することが可能。さらにOS、メーカーを問わず、あらゆるサーバー製品との連関性を高めることで、データやシステムなどの既存資産を効率的に活用できる。
  • 1

関連記事

住商情報システムがRIA最新版、64ビット対応へ

住商情報システム、ERPパッケージ「ProActive E2」が「VMware」に対応

住商情報システム 社内FA制度を開始 社員にキャリア選択の道開く

住商情報システム、米Palo Altoと次世代ファイアウォールで販売代理店契約

住商情報システム、生産管理システム構築を支援するテンプレート

外部リンク

住商情報システム=http://www.scs.co.jp/

「Curl」=http://www.curlap.com/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>