ニュース

早和果樹園と富士通、ICTを活用したミカン栽培の実証実験を実施

2011/07/07 10:33

 和歌山県有田市の早和果樹園(秋竹新吾社長)と富士通(山本正已社長)は、高級ブランドの「有田ミカン」の生産性向上を目指し、ミカン栽培へのICT(情報通信技術)活用に関する実証実験を開始する。

 実証実験は、ミカン栽培の適切な作業を適切なタイミングでの実施や作業コストの把握、ベテランから若手へのノウハウ継承などが目的。富士通のクラウド技術や富士通研究所のセンサ技術、スマートフォンアプリケーションなどを使って、園地の気温、降水量、土壌温度などの情報や、従業員の作業記録、園地で撮影した写真などをデータセンター(DC)に蓄積し、活用する。

 さらに、5000本の樹木のそれぞれにIDナンバーを付与し、日々変化する樹木の育成状況や病害虫の発生状況を詳細に管理するほか、収集した膨大なデータや過去のデータを分析し、次期生産活動に活用するなどの取り組みを実施していく。

 富士通グループは、2008年から、クラウド技術を使って農業の経営や生産現場を支援する「農業クラウド」の実証実験を行っている。これまで、宮崎県都城市の新福青果や、滋賀県彦根市のフクハラファームと協力し、生産性向上や後継者育成を目指したICT活用に取り組んできた。(ゼンフ ミシャ)

センサなどでミカン栽培の生産性を向上
  • 1

関連記事

ITで農業の効率化を実現!~各社のビジネスチャンスを探る

漁業の復興にITができること ネットが生み出す新流通の仕組み

富士通、農業向けクラウドサービスの提供を開始、農業関連経営を支援

ソリマチ、農業向け会計ソフトの最新バージョン

日立ソフト 地図利用の農業情報管理システムを発売

外部リンク

早和果樹園=http://sowakajuen.com/

富士通=http://jp.fujitsu.com/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>