ニュース

【震災関連情報】日本マイクロソフトと富士通、被災地の保護動物情報公開を支援、両社のクラウド環境を連携

2011/07/25 10:33

 日本マイクロソフト(樋口泰行社長)と富士通(山本正已社長)は、7月25日、東日本大震災の被災地で保護されたイヌ・ネコなどの動物の情報を集約・公開する環境を構築したと発表した。飼い主との再会や、飼い主を失ったペットの新しい飼い主探しを支援する。

 宮城県緊急災害時被災動物救援本部(救援本部)が保有する保護動物のデータ(保護された場所や写真など)を、富士通の「被災動物救護支援サービス」に集約し、日本マイクロソフトのポータルサイト「MSN」で公開する「MSNペットサーチ」と連携させた。

「MSNペットサーチ」は、日本マイクロソフトのクラウドサービス「Windows Azure」を活用し、「被災動物救護支援サービス」は富士通のクラウドサービス「FGCP/S5」を基盤としている。今回、それぞれのクラウドシステムを連携させることで、保護動物の情報公開が可能になった。

 現在、宮城県の石巻動物救護センターなどで保護している約50匹の動物情報を公開しており、今後、順次掲載情報を充実させる。被災し、ペットと離ればなれになった飼い主は、MSNで自身のペットが保護されているかどうかを確認できる。また、震災で飼い主を失った動物の新しい飼い主になることを希望する人には、MSNから動物保護団体などへ連絡することができる。(木村剛士)
  • 1

関連記事

富士通 社長 山本正已

米マイクロソフトと富士通がクラウドで提携、富士通ブランドで「Azure」を

富士通、クラウド関連投資額を今年度1000億円に、山本社長が発表

日本マイクロソフト、新年度経営方針会見、キーワードは「デバイス」「クラウド」「ソリューション」

外部リンク

日本マイクロソフト=http://www.microsoft.com/ja-jp/default.aspx

富士通=http://jp.fujitsu.com/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>