ニュース

NEC、「M2M」サービスを実現するソリューション「CONNEXIVE」の提供を開始

2011/08/29 10:33

 NEC(遠藤信博社長)は、センサや端末などの機器同士がネットワークを介して情報を交換し合う「M2M(Machine to Machine)」技術を利用したサービスを実現するソリューション「CONNEXIVE(コネクシブ)」の提供を開始する。第一弾として、M2Mサービス用のシステム基盤をクラウドで提供する「CONNEXIVEクラウドサービス 基盤提供サービス」を、9月1日に発売する。

 「CONNEXIVE」は、「M2M」技術を用いて、センサや自動販売機、情報端末、自動車などの機器をネットワークに接続し、各機器がもつ情報を集約して活用できるようにするソリューション。「M2M」サービスを実現するアプリケーションやシステム基盤をクラウド型サービスとパッケージ製品として提供する。

 9月に提供開始する「基盤提供サービス」は、「M2M」サービスを支えるシステム基盤に必要な接続機器の認証・制御機能や、各機器からのデータ収集・蓄積機能などをクラウドサービスとして提供する。基本使用料は月額50万円から。

 「基盤提供サービス」の提供に合わせて、オプションとして、柔軟にディスク容量を追加することができる「データ蓄積追加サービス」と、M2Mサービスで利用する各種アクセス回線の確保や管理をNECが代行する「アクセス回線サービス」を用意する。

 NECは、「CONNEXIVE」を継続的に強化することによって、今後3年間に、500億円の売り上げを見込む。また、農業や産業機械管理などの領域向けに、「M2M」アプリケーションとシステム基盤を組み合わせたクラウド型サービスを提供することを検討している。(ゼンフ ミシャ)

「CONNEXIVEクラウドサービス 基盤提供サービス」の概要
  • 1

関連記事

<Industry Chart 業界の今を俯瞰する>M2M(Machine to Machine) 日本・海外ともに急成長の兆し スマート交通関連が有望株に

NTTデータ 「スマートIT」事業を統合・体系化 専門チームでM2M案件の獲得を狙う

フリービット、事業の重点を中国へ 都市と家庭の「M2M」市場を開拓

フリービットとBIIの合弁会社FBII、チャイナ・テレコム無錫とM2Mで協力

KDDI、2012年をめどにM2Mプラットフォームの本格展開へ

外部リンク

NEC=http://www.nec.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>