ニュース

米マイクロソフト、スティーブ・バルマーCEOが示す五つの方向性

2012/05/22 10:49

 米マイクロソフトのスティーブ・バルマーCEOは、5月21日、国内ビジネスパートナーに向けた「Windows Partner Executive Summit」で、同社が力を入れていく分野として「機械学習」「フォームファクター/ユーザーインターフェース(UI)」「クラウド」「コアプラットフォーム」「新たなシナリオ」の五つを挙げた。 「Windows 8」の発売を前に、「Windows 8」を活用・応用することで実現するビジネスの可能性を示したともいえる。

「機械学習」はビッグデータの処理に対応する技術で、「フォームファクター/UI」は世界的にヒットしたiPadやiPhoneのようなスマートデバイス、「クラウド」はオンラインストレージのSkyDriveや、パブリッククラウドのWindows Azure Platformなどのクラウドサービス、「コアプラットフォーム」はWindows OSに相当する。

「Windows Partner Executive Summit」で講演するバルマーCEO

 「Windows 8」はこれらの重点分野を支援するもので、バルマーCEOは「Windowsの再創造」を通じた「新たなシナリオ」の展開を成し遂げる戦略商材だと位置づけた。また、「再創造には日本のビジネスパートナーのイノベーションが不可欠」として、「Windows 8」をベースとしたパートナーとのエコシステムの構築強化に強い意欲を示した。(安藤章司)

「Windowsの再創造には、日本のビジネスパートナーのイノベーションが不可欠」と説く米マイクロソフトのバルマーCEO
  • 1

関連記事

富士ソフトと日本マイクロソフト、環境情報を可視化するエネルギー管理システム「FSGreen EMS」で協業

日立製作所と日本マイクロソフト、クラウドサービスの連携で協業

マイクロソフト、「クラウドは2015年までに1400万人の雇用を創出」との見解を発表

マイクロソフト、ビッグデータに対応するDBソフト「Microsoft SQL Server 2012」、4月1日発売

富士通と米マイクロソフト、国内DCを活用したWindows Azureサービスをスタートへ

外部リンク

日本マイクロソフト=http://www.microsoft.com/ja-jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>