ニュース

NEC、山梨大学の情報システム基盤をクラウド環境へ移行

2012/10/30 20:10

 NEC(遠藤信博社長)は、山梨大学(前田秀一郎学長)の情報システム基盤をクラウド環境へ移行した。また、PC教室やフリースペースの端末をシンクライアントシステムによって刷新し、両システムが9月に稼動を開始した。

 山梨大学は、これまで甲府キャンパスと医学部キャンパスで、別々に基幹サーバーを設置・運用していた。今回、これらのサーバーを統合・仮想化し、データセンター(DC)へ移行、プライベートクラウド型で利用することによって、サーバー台数を70%削減するとともに、24時間365日のサービス継続を実現した。

 また、学生・教職員ともに全学規模でメールシステムをパブリッククラウドサービスに移行し、運用コストの削減とサービスレベルの向上を実現。あわせて学内のPC教室とフリースペースの端末をネットブート型シンクライアントシステムで刷新し、端末環境のセキュリティと運用性の向上を図った。

 これらをNECの認証技術を用いて統合することによって、約7000人の学生・教職員は、学内のサービスを一つのIDで利用できるようになった。山梨大学は、この情報システム基盤の刷新によって、従来のシステムから、構築・運用コストを約10%削減している。
  • 1

関連記事

NEC、最新IT環境に対応する業務用ドットインパクトプリンタ5機種7モデル

NEC、事務所や店舗の構内設置に最適なタワー型NASストレージ

NEC、既設のデジタルサイネージに広告・情報を配信するサービス「FineChannel」の提供を開始

NEC 「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2012」開催 最大の自社単独イベント、今年は11月8~9日に

NEC、新宿区の大規模プライベートクラウド基盤を「Hyper-V」を活用して構築

外部リンク

NEC=http://www.nec.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>