ニュース

ビットアイルのセミナーでFacebookデータセンターの視察報告、「Open Compute」仕様が随所に

2013/04/16 18:31

 4月10日、ビットアイル(寺田航平社長兼CEO)が、販売パートナーのストレージ製品メーカー、フュージョンアイオーとの共催で、都内でセミナーを開催し、ビットアイル総合研究所の伊藤正宏フェローがFacebookデータセンター(DC)の視察報告を行ったほか、フュージョンアイオー製品の特徴などを紹介した。

 伊藤フェローは、米国にあるFacebookのDCでの工夫などを、現地で撮影した写真などを交えて解説。Facebookが2011年に提唱した「Open Compute Project」(最も効率のよいITシステムの設計・提供を目指すエンジニアのコミュニティ)の知見にもとづいた仕様が随所にみられ、「ハードの熱を逃がす効果的なエアフローや高効率な空調など、DCの運用コストを下げるための工夫が目立った」という。

 また、フュージョンアイオーの大浦譲太郞ジャパンアカウントマネージャが、スケールアウト環境専用の高性能フラッシュストレージデバイス「ioScale」の開発経緯やメリットを紹介した。最大3.2TBのキャパシティと安定した低レイテンシー特性をもち、サーバーのトランザクション処理性能が向上する。(本多和幸)

伊藤正宏・ビットアイル総合研究所フェロー
  • 1

関連記事

ビットアイル、日本で初めてクラウド上で専用型仮想アプライアンスUTMを提供

ビットアイル、ゲーム開発会社向けにアジアでデータセンターサービスを展開

ビットアイル、太陽光発電事業を開始、広島県竹原市に発電所を建設

ビットアイル、クラウドサービスに仮想アプライアンスオプションを追加

ビットアイル、パロアルトの次世代ファイアウォールをレンタル提供

外部リンク

ビットアイル=http://www.bit-isle.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>