ニュース

KCCSとKMSI、慶應義塾大学医学部の電子教科書配信に「BookLooper」を提供

2013/04/24 18:31

 京セラコミュニケーションシステム(KCCS、佐々木節夫社長)と京セラ丸善システムインテグレーション(KMSI、辻上友祥社長)は、4月23日、慶應義塾大学医学部が4月から行う電子教科書の配信実験に、両社が開発・販売する電子書籍配信サービス「BookLooper」を提供すると発表した。

 医学部の学生は、ページ数が多く、図表を用いた説明が多い医学系書籍を持ち歩かなければならず、学生・教職員から書籍の電子化やITを活用したより効率的な学習への要望があった。

 慶應義塾大学医学部では、医学系学術出版の医学書院、南江堂、医歯薬出版の協力を得て、4月から医学部の2年生全員と教職員の約140人にiPadを配布し、まずは半年間(一部は1年)、電子教科書を授業や自宅などで利用。そのなかで学習・研究に適した電子出版物の利用モデル、商品モデルの開発に必要な基礎データを収集する。

 学生は、「BookLooper」を使ってiPadにダウンロードした電子教科書を学習に利用したり、慶應義塾大学のメディアセンターが提供する学術書や学術雑誌などをiPadで閲覧したりすることができる。
  • 1

関連記事

京セラコミュニケーションシステム、シンガポールに100%子会社を設立

竹内マネージメント、明石市のメガソーラー発電所に京セラ製太陽電池を採用

応用電機、浜松工場・熊本工場でメガソーラー発電所の運転を開始

KMSI、NTTソフトを「Yellowfin」日本初のコンサルティングパートナーに認定

KMSIのBIツール「Yellowfin」、新日鉄住金ソリューションズが採用

外部リンク

京セラコミュニケーションシステム=http://www.kccs.co.jp/

京セラ丸善システムインテグレーション=http://www.kmsi.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>