ニュース

ネットワン、「ふくおか自治体クラウド」のマルチテナント型IaaSサービス基盤を構築

2013/08/28 18:34

 ネットワンシステムズ(ネットワン、吉野孝行社長)は、「ふくおか自治体クラウド」にかかわるIaaS認定事業者として選定されたキューデンインフォコム(Qic、山崎正幸社長)が福岡県の市町村に向けて9月に発売を予定している「Qicクラウドサービス」のIaaSサービス基盤を構築したと発表した。

 「ふくおか自治体クラウド」は、ITコストの削減やシステム運用にかかわる職員の負担軽減、大規模災害への対応などを目的に、ふくおか電子自治体共同運営協議会が構築を進める行政システム基盤。福岡県は、県内の市町村で、マイナンバー制度へのシステム対応が必要な時期と、情報システム機器の更新時期が重なっていたことから、「ふくおか自治体クラウド」の構築に踏み切った。

 まずIaaSサービスを提供し、各自治体の既存の業務システムをIaaSサービス基盤に載せ替えることで機器更新費を削減し、事業の継続性を向上する。次のステップで、政府が運用する「情報提供ネットワークシステム」との連携に取り組み、マイナンバー制度へ対応したPaaSサービスや、業務システムを機能単位で提供するSaaSサービスの実現を目指す。

 ネットワンシステムズは、Qicが提供する「ふくおか自治体クラウド」のマルチテナント型IaaSサービス基盤について、コスト削減や利用状況に応じた柔軟な拡張・縮小、稼働状況リアルタイム把握などができる製品群を提案し、採用された。提案した製品は、 クラウドオーケストレーションソフト「VMware vCloud Director」や統合モニタリングソフト「CA Nimsoft Monitor」、ブレードサーバー「Cisco UCS Bシリーズ」など。(ゼンフ ミシャ)
  • 1

関連記事

ネットワン、埼玉県職員が利用する仮想基盤と県全域のネット基盤を構築

ネットワン、新本社に見学エリアをオープン、デモ施設はリニューアル

ネットワンシステムズがコーポレートロゴを一新、「匠」がモチーフ

ネットワン、NICTの実験・検証エミュレーション基盤のネットインフラを構築

ネットワンシステムズ、米Big Switch NetworksのSDN製品群を発売

外部リンク

ネットワンシステムズ=http://www.netone.co.jp/

キューデンインフォコム=http://www.qic.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>