ニュース

日立、処理性能を強化した「BladeSymphony」と「HA8000シリーズ」の新製品を発売

2013/09/20 18:34

 日立製作所(日立、中西宏明社長)は、9月20日、統合サービスプラットフォーム「BladeSymphony」とPCサーバーの「HA8000シリーズ」で、大量データやクラウドのシステム基盤向けに処理性能を従来モデル比で約1.3倍に強化した新製品などの販売を開始した。また、サーバー管理ソフトウェア「Hitachi Compute Systems Manager」は、11月29日に「BladeSymphony」「HA8000シリーズ」への標準添付を開始し、システム設定や運用管理の工数を削減する。

 新製品は、「BladeSymphony」のブレードサーバー「BS500」の「BS520Hサーバブレード」と「HA8000シリーズ」の2プロセッサモデル「HA8000/RS210-h」「HA8000/RS220-h」が、最新のインテルXeonプロセッサ E5-2600 v2製品ファミリーを搭載。従来モデル比で約1.3倍の処理性能を実現した。

 また、高速メモリの採用とストレージ容量の強化を行ったほか、「HA8000シリーズ」では、オプションとして、データベース処理を高速化するPCI接続型フラッシュドライブボードをサポート。さらに「BS500」では、「BS520Hサーバブレード」と接続してPCI接続型フラッシュドライブボードを従来比3倍の最大6台まで搭載できるオプション製品「PCI拡張ブレード」を開発するなど、ビッグデータやクラウドのシステム基盤向けの性能・機能を強化した。

 「BladeSymphony」「HA8000シリーズ」は、ストレージとサーバーの効率的な統合管理で運用管理コストを最適化する「Hitachi Command Suite」シリーズのサーバー管理ソフトウェア「Hitachi Compute Systems Manager」を標準添付し、システム設定や運用管理の工数を削減する。

 価格は、「BladeSymphony BS500」の「BS520Hサーバブレード」が48万8250円から、PCI拡張ブレードが21万円から。「HA8000シリーズ」の「HA8000/RS210-h」が56万9100円から、「HA8000/RS220-h」が59万4300円から。出荷開始は9月30日の予定。
  • 1

関連記事

DTS、ビッグデータ向けBIアプライアンス製品を発売、日立が協力

日立製作所、バッチ処理を大幅に高速化するHadoopソリューションを発売

日立製作所 マイクロソフトとサーバー仮想化で連携 ソリューション開発拠点を共同で開設

日立製作所 執行役専務 情報・通信システム社 社長 岩田眞二郎

日立製作所、ATM関連業務をクラウドで提供するサービス

外部リンク

日立製作所=http://www.hitachi.co.jp/

「BladeSymphony」=http://www.hitachi.co.jp/bds/

「HA8000シリーズ」=http://www.hitachi.co.jp/ha8000/

「Hitachi Compute Systems Manager」

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>