ニュース

都築電気、健康増進セルフケアシステムを期間限定で無償公開

2021/02/16 15:10

 都築電気は、健康増進セルフケアシステム「TSUZUKIスマートライフチャレンジ」を6月30日まで無償公開する。

 TSUZUKIスマートライフチャレンジは、専門家監修のコンテンツ(姿勢チェック、トレーニング動画の視聴、活動記録)を実施することができるセルフケアシステム。PCとウェブ環境があれば、特別な準備を行うことなく利用できる。

 主な機能として、「姿勢チェック機能」では、正面・右側面の全身写真をPCカメラで撮影することで、姿勢の傾向を自動解析・フィードバックすることができる。「動画視聴機能」では、全18種類のトレーニング動画の視聴が可能。PCカメラが起動し、自分の姿を確認しながら一緒に運動することができる。

 「健康貯金機能」は、コンテンツを利用するごとに貯まるポイントを確認する機能。たまったポイントは、ランキング形式でほかの実施者と比較できる。また、初回と最新の姿勢チェックの変化も確認できる。

 都築電気では今回、健康経営優良法人(ホワイト500)として、健康経営の考え方や取り組みを普及拡大する役割を果たすため、在宅勤務や立ち・座り仕事により従業員の健康管理に課題を抱える多くの企業・団体に向けて、同システムを無償公開する。

 なお、東京都健康長寿医療センターで、都築電気の匿名データを検証した結果、同システムを複数回利用した従業員は、利用しなかった従業員に比べ、肩こりや眼精疲労の自覚症状が有意に軽減していることが判明した。同システム内のメソッドを習慣的に実施することで、「頭痛、眼精疲労、首・肩こり、腰痛などの緩和」「ストレス・心理的負担軽減」「外出自粛に伴う運動不足解消」などが期待される。

 無償期間は6月30日まで。利用者上限は1500IDまでで、先着受付を予定している。
  • 1

関連記事

都築電気とTMIG、「スクワット・チャレンジ全国版」のiOS版を無償公開

都築電気、スポーツエールカンパニーと東京都スポーツ推進企業に2年連続認定

【2021年 年頭所感】 都築電気 お客様のDXを加速させる

外部リンク

都築電気=https://www.tsuzuki.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>