全国のベンダーに聞く ITビジネスの現在と未来
扇精光ソリューションズ 強みを生かした「ポジティブサイクル」を回す
2025/07/04 09:00
週刊BCN 2025年06月30日vol.2065掲載
(取材・文/大畑直悠)
官公庁・自治体が7割
――事業の紹介を。測量機器の販売店として創業し、各事業の規模が拡大してきた中、2014年に建設コンサルタント関連事業を扇精光コンサルタンツ、情報機器販売やソフト開発関連事業を当社に分社化した。ソフトウェア開発、IT関連機器の販売、BPRやDX支援の事業を展開している。売り上げの構成は官公庁・自治体が7割、民需が3割ほどだ。公共に強いのは県庁や市役所の土木部などに測量用品を納めていたつながりで、ビジネスコンピューターなどを納入してきた経緯がある。このほか、警察、文教のGIGAスクールの支援にも実績があり、長年にわたって信頼関係を構築している。
ソフトウェア開発では自社開発したパッケージも展開しており、契約管理・工事成績評定管理システムを全国の50自治体に提供している。LGWAN上で利用できる点が特徴で、扇精光コンサルタンツが持つ知見を基に開発した。
――ビジネスの近況を教えてください。
25年4月期のビジネスは非常に好調だった。要因としては「Windows 10」のサポート終了に伴うリプレースや公共機関のDXの機運の高まりが挙げられる。公共に関しては、3~4年前まではいわゆる「デジタル格差」のような議論が活発で、場合によっては活用がためらわれることもあったが、現在では、地方こそデジタル技術を活用した便利な街づくりをして人口の流出を抑えたいという動きがある。ITの活用はすでに前提になっている。
民間に関してもスマートフォンやタブレットの利用が当たり前になる中、アナログな管理手法を止めて、ITツールを活用した便利な業務プロセスの構築を積極的に追求している。
- 自社パッケージを全国に展開
- ITコンサル的な視点を重視
続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。
(登録無料:所要時間1分程度)
新規会員登録はこちら(登録無料) ログイン会員特典
- 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
- メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
- イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。 - 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
- 1
関連記事
シナジーマーケティング デジタルマーケティングのハードルを下げる