「長野県」の関連記事一覧
2022/05/19
-
ニュース
ネットワールド、塩尻市の全小中学校教員向け仮想デスクトップ環境を構築
ネットワールドは5月19日、長野県塩尻市教育委員会が推進する教職員向け仮想デスクトップ環境構築プロジェクトで、ネットワールドが提供する「Citrix Virtual Apps」と、高性能ストレージ「HPE Nimble Storage HF20」が採用され、本格稼働開始したと発表した。
2021/11/08
-
ニュース
長野県塩尻市立全小中学校15校で活用、「エプソンのスマートチャージ」アカデミックプラン
長野県塩尻市教育委員会は、学校向けサービスとして提供している「エプソンのスマートチャージ」のアカデミックプランを採用した。2020年4月1日から市内の全小中学校15校で運用している。
2021/09/24
-
KeyPerson
NRIセキュアテクノロジーズ 代表取締役社長 柿木 彰
情報セキュリティに対する旺盛な需要に人材育成が追いつかない。国内外の大手企業が身代金要求型のサイバー攻撃にさらされたり、コロナ禍でリモートワークの比重が高まるといった外部要因もセキュリティ需要を刺激する。高度な知識を持ったセキュリティの専門家によるコンサルティングを強みとするNRIセキュアテクノロジーズ(NRIセキュア)は、1社でも多くのセキュリティ需要に応えるため野村総合研究所(NRI)グループ事業部門との連携、社外のセキュリティベンダーとの関係強化を一段と加速させる。「セキュリティ業界を挙げて脅威に対処しなければならない」と説く柿木彰社長に話を聞いた。
2021/08/31
-
ニュース
長野県のDX推進へ、時空テクノロジーズが「ログミーツ」の実証実験を開始
AI音声文字起こしサービス「ログミーツ」を提供する時空テクノロジーズは、長野県DX推進課をはじめとする長野県内自治体などでのログミーツの試験導入、実証実験を7月6日から実施している。長野県、上田市、飯田市、諏訪市、伊那市、須坂市、駒ヶ根市、塩尻市、佐久市、軽井沢町、箕輪町、生坂村、山形村など、計15団体が実証実験に参加している。
2021/02/05
-
KeyPerson
日本情報通信 代表取締役社長 桜井伝治
日本情報通信(NI+C)は、NTTグループとのクロスセルを含めた連携の一段の深化を打ち出す。同社は長らくNTTと日本IBMが50%ずつ折半出資する合弁会社だったが、2020年1月にNTTが65%、日本IBMが35%へと資本比率を変更。NTTの連結子会社のSIerとして新しいスタートを切った。新体制に移行後の2020年6月にトップに就任した桜井伝治社長に、NTTコミュニケーションズやNTT東西地域会社、今後法人分野により力を入れようとしているNTTドコモなどとの連携をどう深めていくのかを聞いた。
2020/12/11
-
ニュース
エプソンがデベロッパーコミュニティ設立、デジタルハリウッドと日本総合研究所と共同で
セイコーエプソン(エプソン)は、12月9日から、デジタルハリウッドが運営する起業家・エンジニア養成スクール「G's ACADEMY(ジーズアカデミー)」と日本総合研究所とともにデベロッパーコミュニティを設立することで合意した。
2020/05/15
2020/04/24
-
ニュース
凸版印刷、次世代DX開発拠点「ICT KOBO」長野県に
凸版印刷(麿秀晴社長)は、システム開発部門の強化を目的として、長野県飯綱町にシステム開発拠点「ICT KOBO(アイシーティーコーボー)」を新設した。
2020/04/03
2019/11/18
-
ニュース
富士通など5社、ゴルフ場で5G実証実験、経営改善と地方創生を目指す
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)と、NTTドコモ、ミライト、富士通、長野京急カントリークラブ(長野京急CC)は、ゴルフ場経営改善の実現に向け、長野京急CCで5Gの実証実験を11月11日から15日まで共同で実施した。