
ITビジネス情報誌
最新号 2025年08月11日付 vol.2071
SPECIAL FEATURE
[特集]米IBM、ワトソン研究所を公開 現在の計算技術にニュ...
20250714
2025/07/14 10:00
サイバー攻撃のトレンドは攻撃件数や被害規模の大きさで語られることが多いですが、特定の組織や個人を狙う「標的型攻撃」はその限りではないそうです。トレンドマイクロの岡本勝之・セキュリティエバンジェリストは、機密性の高い攻撃のため情報が断片的で、網羅性の観点から数値データはあまり有効ではないと言います。
20250711
2025/07/11 10:00
アビームコンサルティングなど5社は、製造業向けにサーキュラーエコノミー対応を支援するサービスを提供しています。サステナビリティー経営を支援した実績と専門性を持つ各社が協働することで、経営戦略からサプライチェーンの再構築、ファイナンスや法務まで、関連プロセスを一気通貫で推進できるようになるとのことです。
20250710
2025/07/10 10:00
官営八幡製鐵所の時代から製造業の街として発展してきた北九州市は、先進的なIT企業の誘致を通じて、「製造業をデジタル技術でアップデートし、国際競争力を高める」(北九州市産業経済局の山口博由・理事)取り組みを推進しています。
20250709
2025/07/09 10:00
弥生は会計ソフトの老舗として知られており、中小企業を中心に多くの企業で製品が導入されています。これまで、デスクトップ版、クラウド版共に製品を提供していましたが、新ブランド「弥生Next」を掲げ、クラウドサービスを一新しました。
20250708
2025/07/08 10:00
長崎市に本社を置く扇精光ソリューションズは、官公庁・自治体向けのビジネスに強みを持っており、自社開発したソフトウェアの全国への拡販を進めています。
20250707
2025/07/07 10:00
クラウドの支出を最適化し、リソースの効率と価値の最大化を目指す「FinOps」という手法があります。クラウドが企業活動の基盤となる今、データ量に応じてコストがかかる従量課金モデルは不測の支出につながりかねず、これからの経営に欠かせない考え方です。
20250704
2025/07/04 10:00
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)など3社は、物流向けに配送ルート作成サービスを提供しています。数理最適化などの技術を用いており、手作業や既存システムでの計画作成と比べ、必要な時間を大幅に削減できるとしています。
20250703
2025/07/03 10:00
RPAは既存の業務アプリを自動で動かすツールとして便利ですが、近年注目を集めているAIエージェントも、ユーザーに代わってアプリを操作し、業務を自動化するという点で、RPAと似た役割を果たします。
20250702
2025/07/02 10:00
大阪市と東京・港区に本社を置くアイルは自社開発の基幹業務システム「アラジンオフィス」や複数のネットショップの在庫や受発注を一元的に管理できる「CROSS MALL」などの提供で顧客を支援しています。
20250701
2025/07/01 10:00
皆さんはパーソナルヘルスレコード(PHR)を活用していますか。歩数や体重など身近なデータはもちろん、医療機関が発行する検査結果などもPHRの一種です。私は普段スマートフォンのアプリケーションに歩数や体調を記録しており、後で見返すだけでも健康状態を振り返ることができるので重宝しています。