Special Issue

BCN CONFERENCE 2025 夏 Online デジタル化の、その先へ。

2025/08/28 09:00

週刊BCN 2025年08月25日vol.2072掲載

 週刊BCNは6月4~6日の3日間、「デジタル化の、その先へ。」をテーマにオンラインセミナー「BCN Conference 2025 夏」を開催した。全国的にIT投資が活発化する中、ITベンダーのビジネスにも変化が求められ、要件を満たすシステムを構築するだけでなく、ユーザー企業に伴走しながら共に新しい価値の創出を目指す役割が期待されている。今回のセミナーは「業務効率化」「セキュリティー」を柱に、識者による講演やITベンダーのセッションを実施。ITベンダーのビジネスチャンスを後押しするヒントなどを解説した。

(登壇者の所属と肩書は開催当時)
 
 

詳しい記事はこちら

メディアスケッチ 生成AIで進める「業務知能化」の6つの段階 技術革新時代に求められる技術と人材は何か

Wrike Japan 案件・リソース・収益を一元管理 Wrikeでプロジェクトの収益を最大化

ROUTE06 AI×人のコラボで要件定義の品質と効率をアップ 『Acsim』が導く上流工程の新たな推進プロセス

SB C&S 最新の生成AIを活用した『がんばらないDX』 戦略的業務改革にはMicrosoft 365 Copilot

CaseHUB.News CaseHUB.NewsのIT活用事例記事1000本を分析 見えてきた業務効率化の3トレンド

日本ハッカー協会 中堅・中小企業あもランサムウェアに狙われる 被害にあう会社とあわない会社の違いは

Arcserve Japan サイバー攻撃からバックアップデータを守る 復元と事業再開を成功させるためのポイント

経済産業省 中小企業を守る!政府が推進する最新サイバーセキュリティ対策 サイバー攻撃に立ち向かうための3つの柱

ウィズセキュア EDR運用の課題を解決する「コ・セキュリティ」アプローチ ユーザー企業の資産と事業継続性を守る

CaseHUB.News×週刊BCN 2人の編集長が語る、セキュリティ最新トレンド インシデントとその対策、事例記事を基に解説

情報処理推進機構 情報セキュリティ10大脅威、その特徴と対策 基本的な対策は脅威の種類に関わらず共通

デル・テクノロジーズ セキュリティーとレジリエンシーを確実なものに デル・テクノロジーズのベストプラクティス

日本ヒューレット・パッカード ランサムウェア被害から早期復旧 仮想環境のデータを守るHPE Zerto Software

iboss Japan 固定IPとコンテナアーキテクチャーが特徴 iboss Zero Trust SASEをグローバルに展開

日本電気(NEC) テストシナリオ不要の診断ツール「Contrast Assess」を採用 脆弱性診断の際に開発者にかかる負荷を低減

週刊BCN DXとセキュリティーの両輪で進むデジタル変革 仕事の流れを変え、生成AIをうまく活用せよ



 
  • 1