イッポまえだのよろしくスタートアップ セカンドシーズン
-
vol.1804
<イッポまえだのよろしくスタートアップ セカンドシーズン>(16)TrexEdge 農作業を可視化して業務改善を支援
TrexEdge(トレックスエッジ)は、農業経営を支援するITサービスを提供している企業です。農業の担い手不足が業界の課題となっている中、ITで日々の農作業をデータ化して分析を可能にすることで、作業の改善や効率化をサポートします。
-
vol.15
<イッポまえだのよろしくスタートアップ セカンドシーズン>(15)KAKEAI 脳科学×ITでピープルマネジメントをサポート
HRテック企業のKAKEAIは、脳科学とテクノロジーを活用した「AIクラウドシステム」を提供。
-
vol.14
<イッポまえだのよろしくスタートアップ セカンドシーズン>(14)Arithmer 技術者が集まるAIスタートアップ
2016年設立のArithmer(アリスマー)は、東京大学発のAIスタートアップです。
-
vol.13
<イッポまえだのよろしくスタートアップ セカンドシーズン>(13)ACES 松尾研の知見をビジネスに
2017年設立のACES(エーシーズ)は、AI研究で著名な東京大学松尾豊研究室発のスタートアップ。
-
vol.12
<イッポまえだのよろしくスタートアップ セカンドシーズン>(12)イデア・レコード 外食ビジネスをトータルサポート
人手不足や人件費の高騰、予約の無断キャンセルなどが度々話題になる外食産業。
-
vol.11
<イッポまえだのよろしくスタートアップ セカンドシーズン>(11)MatrixFlow 「民主化」目指す、AI構築プラットフォーム
2018年設立のMatrixFlow(マトリックスフロー)は、プログラミング不要でAIを構築できるクラウドサービスを提供しています。
-
vol.10
<イッポまえだのよろしくスタートアップ セカンドシーズン>(10)POPER 学習塾の業務をIT化
2015年設立のPOPER(ポパー)は、学習塾の業務を効率化するサービスを提供しています。特徴は、“保護者とのコミュニケーション”のサポートに力を入れていること。
-
vol.9
<イッポまえだのよろしくスタートアップ セカンドシーズン>(9)Super Duper 飲食メニューを多言語で提案
年々多くの外国人客が訪れる日本。訪日外国人数は2018年に3000万人を突破し、インバウンド需要が期待される一方で、大変なのが外国語対応。
-
vol.8
<イッポまえだのよろしくスタートアップ セカンドシーズン>(8)TinyBetter オールインワンな機能群+秘書ボット
TinyBetterはスケジュール管理やタスク管理機能などを持つ業務支援サービスを提供している企業です。
-
vol.7
<イッポまえだのよろしくスタートアップ セカンドシーズン>(7)コミュニティオ “社内仮想通貨”で従業員を評価
「社内仮想通貨」という少し変わったサービスがあります。会社が推奨する行動をとった人を評価し、行動を習慣化させるきっかけのツールとして引き合いが増えているそうです。
-
vol.6
<イッポまえだのよろしくスタートアップ セカンドシーズン>(6)Macbee Planet ウェブマーケティングを最適化する
2015年設立のMacbee Planet(マクビープラネット)は、データ解析を駆使しながら、広告を活用したウェブマーケティングのコンサルティングを手掛ける企業です。
-
vol.5
<イッポまえだのよろしくスタートアップ セカンドシーズン>(5)スペクティ AI解析で企業ニーズに応える
2011年創業のSpectee(スペクティ)は、SNSをAIで解析して事件事故などニュース性の高い情報をリアルタイムに配信するサービスを提供するスタートアップです。
-
vol.4
<イッポまえだのよろしくスタートアップ セカンドシーズン>(4)Brushup 制作物の「レビュー」に特化
メールからチャット、さまざまな機能を包含したコラボレーションツールまで、コミュニケーション機能を持つクラウドサービスが多数登場しています。
-
vol.3
<イッポまえだのよろしくスタートアップ セカンドシーズン>(3)トランス 採用候補者の活躍を見極める
労働人口が減少していく中で、長期にわたり高いパフォーマンスを発揮してくれる人材の獲得は企業にとって重要事項。
-
vol.2
<イッポまえだのよろしくスタートアップ セカンドシーズン>(2)MyRefer リファラル採用を広める
近年、新しい採用の方法として社員に人材を紹介してもらう「リファラル採用」が注目を集めています。
-